« デロンギさんありがとう | トップページ | 初志貫徹 »

2017年2月24日 (金)

プレミアムフライデー

02241 プレミアムフライデーだから15:00以降は仕事をしてはいけないと安倍ちゃんが言っていた。そこで教育勅語でも朗唱しようと思ったけど、面白く無かったので生コンのシュートを作った。いや、正確には作ろうとしたのだけど完成しなかった。越前会長が送ってきた材料が不良品だったから。
 住宅用の発泡ウレタン板を切り出し、ホットメルト系接着剤で仮止め。その表裏からFRPを積層するというアイデア。ここまでは素晴らしかったと思う。これを思い付いたのは越前会長が送ってきた紫外線硬化型FRPプリプレグがガレージに残っていたから。あれを貼り付ければ一気に完成だ!。
 で、芯材の製作までは上手く行き、外側の貼り付けもだいたい上手く行った。でも内側の作業に成って使いかけのロールで一部が硬化している事が判明。結果的に残り2mくらいで材料が無くなってしまった。
 さて、どうしよう。ガラスマットとポリエステル樹脂を買ってきて最後まで作るか、適当なトタン板などを内側に貼り付けて誤魔化すか、はたまたこの方式は諦めるか。。。

02242  図書館で借りたイーロン・マスクの本が面白かったので、別の本を買ってみた。全部読んでないけどこっちも割りと面白そう。図書館の方に比べてこの本の方が人物像の記述や人への取材が多い。
 最初にめくった瞬間に目について気に入ったのが3枚目の画像。クリックして拡大したら読めると思うけど、「テスラモーターズ初期のバッテリーパックを自宅で組み立てるJ・B・ストラウベル。」と書いてある。
02243 これを見ていて昔のTV番組を思い出した。先端的な研究をしている大学の研究室を取り上げて居たのだけど、TV側は「手作りの見窄らしい設備なのに最先端の研究が出来るのは凄い!」と言う論調だった。それに対して先生は「誰もやってないから試験設備から全て作るしか無いんですよ・・・」と言う意味の説明をしていたのだけど、アナウンサーもレポーターも最後まで意味が解らないままだった。
 こう言うの見てしまうと、やっぱりテスラを買おうかなと思ってしまう。

 晩飯の後で本を読みながらエアロバイク。こんなながら作業は両方に取って良くないけど、本も読みたいし身体も動きたがって居るから仕方ない。

バイク 12km

|

« デロンギさんありがとう | トップページ | 初志貫徹 »

コメント

最後の写真は
外人の に~~ちゃんが デロンギの
コーヒーメーカーの シリカを
一生懸命取ってるのかと思ったわ。
ちっちゃ~~ぃ アンティークな大砲も写ってるし 最後はその大砲を ぶっ放せ!!
そうすると シリカは綺麗になる。。
とか イーロン・マスクの本に書いてるんじゃない!!ガハハ

投稿: MASA | 2017年2月25日 (土) 00時23分

 デロンギの湯沸かし機構はどうなっとるんやろう、こんな感じのボイラーやろうか?。調子が悪くなったら開けるけど今のところ順調だから困ったモンだ(笑)。

 手に持っているのは瞬間接着剤に見えん?。

投稿: みつやす | 2017年2月25日 (土) 08時18分

イーロン・マスク45歳。・・・お世話になった?人じゃないですかぁ。ペイパルの発明者。使わせてもらってます。

こないだ、古賀のポルシェの店通りました、赤、灰色のポルシェがありました。かっちょイイですネ〜やっぱ。見るだけなら。コンバートすればいいじゃないですか?白骨号じゃないヤツで、「ガワ」だけ買って登録するとか?

投稿: そクラテす | 2017年2月26日 (日) 12時43分

 そう、ペイパルの人です。彼が作ったかどうかは諸説・異論有るみたいですが、今の時代に手数料産業じゃ無くて製造業を始める所が面白い人だと思います。

 今ねえ、空冷の書類付きは部品取りでも200万以上して買えないですよ。30万くらいのリーフの中古でも良いかな?とか考え中。

投稿: みつやす | 2017年2月26日 (日) 16時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« デロンギさんありがとう | トップページ | 初志貫徹 »