« 光安珈琲 | トップページ | 枠を置いた »

2017年2月17日 (金)

デロンギの石灰除去

02171 昨日に続いて今日もコーヒーの事。晩飯の後でコーヒーを飲もうとしたら初めてみる赤いランプが点灯していた。慌てて取説を読むと「除石灰」ランプだと書いてある。ポットの中にミネラル分が付着するようなモンか。
 説明書には専用の薬剤を入れて・・・と書いてあるけどそんな物は買ってない。どうしようかな?と考えて居たら嫁さんが透明のパックを出してきた。最初に1袋だけ付属していたみたい。
 取説通りに水タンクに薬剤を入れ、水を追加してセットして除石灰開始。25分間は使えないと書いて有ったので久しぶりにインスタントを飲んだ。

02172  この機械は長男が年末に買ってきたヤツ。年末年始は大勢でガンガン使ったけど、それ以外は私と嫁さんしか使ってない。多めに数えても1日に8杯とかそんなモンじゃ無かろうか。詰まりが偉く早い気がするけど、この手の機械は井戸水は保証外とか書いてある事が多いから仕方ない。
 ブログに書いたらコーヒー豆をプレゼントすると書いてあったので、その他の文句も書いておこうと思う。ネガティブな意見だとプレゼントは無いかもしれんけど(笑)。
02173  基本的に便利で面白く使っているけど、水タンクの容量が少ないと思う。これはフレッシュウォーターの方も洗浄後の排水の方も両方とも。
 特に一人で居るときは朝飯の後は10:00まで使わない訳で、その間に洗浄してスリープに入ってしまう。そして昼飯の後で再び洗浄して起動するから水の無駄遣いが多い。何とか改良できんもんだろうか?。
 もう一つは豆の種類によっては上のホッパの斜面に豆が引っかかって止まってしまう事。煎りが強くて表面に油が浮いているようなヤツだと顕著。ホッパの傾斜をきつくしたら解決すると思うけど、そうなると全高が高く成って家庭用として問題がでるかも。そう言えば7-11の機械はポリエチレンみたいな縦長の筒が上に飛び出て居た。改造してあんなのを追加しようか。
 最後にもう一個。除石灰剤を買っておこうと思ってネットで見ると、アマゾンで2個が2,500円もするではないか!。デロンギさんよ、あまりにも高すぎるわ。トナーと一緒でここまで高いと互換品を買おうかな?と言う気持ちに成ってしまう。

|

« 光安珈琲 | トップページ | 枠を置いた »

コメント

小林製薬からポットの石灰除去をするようなの出てませんでしたっけ?
そういうのはダメなのかな?

投稿: あつし | 2017年2月17日 (金) 22時44分

 次回は、ポットの洗浄に使っているクエン酸を使おうかな?と考えてます。ポットの洗浄に関しては、クエン酸と小林製薬の間に解るほどの差は無かったです。

投稿: みつやす | 2017年2月17日 (金) 22時53分

デロンギの本場ヨーロッパなんかで使ったら日本の井戸水の比じゃない位のカルシウム沈着しそうなのに・・・
こんなんで大丈夫なんかな?

投稿: 通りすがり | 2017年2月18日 (土) 10時42分

 何とか言う別のメーカーの英語取説だと、1日に10杯使う場合は1月に1回洗浄しろと書いてありました。
 硬水だとこんなモンかもしれません。

投稿: みつやす | 2017年2月18日 (土) 12時26分

ドライバーを「ノミ」というか「タガネ」風に使って、コスリ落すしかないカモです。

お風呂と同じで、沸かす(温度を上げると化学反応が促進)と、人間のカラダに悪い成分も増加するので、「さゆ」がイイです???。

投稿: そクラテす | 2017年2月18日 (土) 15時35分

アルカリには、酸で中和とかで、拙宅では某ナ○コでも買える、クエン酸剤を愛用。蛇足までに、お茶、こーひー用の水は、某ブ○タの浄化ポットが何よりかと、失礼しました。

投稿: ラモ | 2017年2月18日 (土) 18時45分

>そクラテす さん

 内部を見てないのですが、たぶん道具が入らない様な構造に成ってるんじゃないかな?と。

>ラモ さん

 浄化ポット、知りませんでした。良いかな?と思ったけどこっちもカートリッジ交換ですねえ。

 エスプレッソは硬水だぜ!と嘯きながら1月に1回掃除するしか無いかも。

投稿: みつやす | 2017年2月18日 (土) 22時45分

 ランプが点灯する仕組みを解析する方法がわかれば、解決も早道かもですが・・・・。まさか、工業用みたく水の電気抵抗を測定してたり、ポンプの流速を測定してるんでしょうか?

 推奨されて売られてるのは、クエン酸より強力なタイプだそうで、除石灰剤の主成分は、乳酸の様です。細菌を抑えるのが目的な様なので、マズは熱湯 でしょうかネ。大きな鍋、浴槽?に入れて火炙りの刑。イヤ五右衛門の刑。餅つきの釜も有効かと。水は100℃までしかならないの、油がイイのしょうが、そうすると耐熱のない部分が変形するのと、へんなベトベトの残渣があり、味覚も変わる事でしょう。

同じセットを何台か準備し、乾燥させながらローテーション・・・・って事になろうかと思います。

投稿: そクラテす | 2017年2月19日 (日) 06時22分

 検出の仕組み自体も興味沸きますね。今のところ正常に毎日使ってますので、この段階で分解してしまうとえらく怒られますからやりませんけど。

投稿: みつやす | 2017年2月19日 (日) 08時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 光安珈琲 | トップページ | 枠を置いた »