« 電子記帳はいかが? | トップページ | 8031で走る »

2017年1月 8日 (日)

おくりびとのお仕事

01081 病院で貰った明細書の一番下の部分。左右に離れていて1枚の画像に収まらなかったので、項目名は後で入れ直している。3,240円+5,400円=8,640円が爺さんの死に化粧と死に装束の値段。
 私はこの手の仕事は葬儀屋とか葬儀屋と契約した専門業者が行うものだと思っていた。でも実際は遺体を葬儀屋に引き渡す30分くらいの間で看護師の手によって行われたらしい。
 らしいと書いたのは「処置をしますから少し待ってください」と言われた段階では、管を外したり純粋に医療的な最後の片付け作業と思っていたから。葬儀屋で葬式の詳細を決めていくとき、「綺麗に処置されていますので、この項目は要らないですね」と言われて始めて気がついた。ちなみに葬儀屋の処置料は3万円と書いてあったので、今回は安くついた事になる。

 作業内容的には、髭が剃ってあって、髪が綺麗に梳かされていて、鼻に綿が詰められていた。耳や尻の穴にも綿が詰められて居たかもしれないけど、遺体をひっくり返して見るほどの好奇心は持ち合わせて居なかった。
 入れ歯は私が他の荷物と一緒に車に持ち帰って片付けてしまった。でも病院でも葬儀屋でも入れ歯は何処ですか?とは聞かれなかったので、新しい火葬炉ではプラスチック系の物を燃やさないルールに成っているのかな?と想像。
 通夜の日に某市役所職員に聞いたところ、ゴミ焼却場に比べて火葬場の排気処理施設は貧弱だからねえ・・・とのコメントを貰った。デメリットは死に顔の口元が貧弱に見える位なので、生きている世代が吸う空気を汚さない方が正しい選択だと思う。

 今日は嫁さん関係と私関係のお参りが各1件ずつ有り、やっぱりしばらくは家を空けない方が良いのかな?とか考えた。役場も銀行も休みなので出来る作業は限られている。やるべき作業の妙なプレッシャーからは解放されて平穏な気持ちで居られる。
 通夜の後から昼間もクンクン鳴いて様子が変だったちゃしろだけど、彼も徐々に日常モードに戻って来た感じ。犬って人の生活の影響を受けるんだなあと再確認。

|

« 電子記帳はいかが? | トップページ | 8031で走る »

コメント

葬儀屋に騙されなくてOK!
我が家の場合、夫の母のときには
「ユカン」を断ったのですが、そんな事はダメです・・と担当者に言われ、折角病院できれいに化粧や着付をしてもらったのに、身ぐるみはがされて・・・6~7万円くらい掛かりました。
それで学習した私は一年後の実家の父のときにはキッパリ断りました

投稿: 従姉妹 | 2017年1月11日 (水) 18時29分

 嫁さんの父親の時は「ゆかんの儀」とかやったそうです。そんなにかかるモンなんですね。8,640円で済んで良かった。

 うちの町は葬儀屋が2社有り、適度な競争で割りと適正な所に落ち着いて居るのかもしれません。

投稿: みつやす | 2017年1月11日 (水) 19時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 電子記帳はいかが? | トップページ | 8031で走る »