« アルファロメオの女 | トップページ | 全部捨ててしまおう »

2017年1月28日 (土)

28C64

01281 年末頃に書こうと思っていたネタだけど、爺さんが死んだり叔父さんが問題児だったりしてお蔵入りだった案件。やっとそんなところに気が行くように成ってきた。

 白骨号のDMEを弄る過程でUV-EPROMのデータ抹消と書き込みは避けて通れない。それは解っているけど毎回紫外線で消去しては書き込む行為はやっぱり面倒。
 ワンチップのマイコンなんか全部EEPROMに成っているから互換性の有るEEPROMが有るんじゃ無いの?、いやいや有ったとしても64kbitとか小容量のヤツを今さら作る会社なんか無いでしょ・・・と思って過ごしていた。
 で、何かの拍子にRSで検索してみたらATMELが64kのEEPROMを出していたわけ。ホントに使えるかな?と半信半疑で注文して、到着して使ってみたら普通に使えたという話。1個が450円くらいしかしないから、得体の知れない中古UV-EPROMを買うよりは安心できるかもしれん。
 まあUVタイプは今まで何十年という実績が有るから、それなりに仕様が決まったらそっちに焼き直そうと思う。でも2000rpm辺りを少し弄って・・・と言うシチュエーションだと今後はEEPROMしか使わないと思う。

|

« アルファロメオの女 | トップページ | 全部捨ててしまおう »

コメント

後ろの方のコメントですみません。
書き込みはいいとしても、消去の方に
ライターが対応してるんですか?
64k・・・で?

投稿: riki | 2017年1月30日 (月) 19時12分

 Vpp端子はNCなので無視して、そのまま上書きするだけで新しい内容に書き換わって居るみたいです。

投稿: みつやす | 2017年1月30日 (月) 20時03分

去年からbiosがブロックされて動かないのを、修理していたパソコンですが、OSも入ったのでヤフオクに出したら売れました。
なんか、無理やりでもやってみるもんです。1つワザ、取得できました。
貴重な体験で、技術が「カネ」になった瞬間です。

投稿: そクラテす | 2017年1月30日 (月) 23時01分

ROMにブロックかかってましたので、交換しました。(てへペロ)

投稿: そクラテす | 2017年1月30日 (月) 23時13分

 何事も起こらないので中古で買ったXpマシンを使い続けて居ますが、そろそろ7にアップグレードすべきかな?とか考え中です(笑)。
 壊れてもPCは複雑すぎて訳解りませんから、私は次の中古を買うしか出来ませんねえ。

投稿: みつやす | 2017年1月31日 (火) 08時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アルファロメオの女 | トップページ | 全部捨ててしまおう »