« YH戦争 | トップページ | 走れるデブを目指そう »

2016年10月 6日 (木)

肩がカクカク言う

10061 ちゃしろランも大事だけど、去年から放置状態の2柱リフトも冬までに何とかしたい案件。まずは下の土台部分というかコンクリートの床を作る必要が有り、その為にコンクリートの本を読み始めた。
 JISハンドブックの2冊は古本で買った。定価は高すぎてとても新刊では買えない。10年~20年落ちくらいの廃棄本が1/10以下の価格で買えるので、枯れた技術関係はそんなのを活用。
 上の3冊は宮若市の図書館で借りてきた。「図解 型枠作業」とか「異形棒鋼とハッカー技術の全て」とか探したけど無かった(笑)。関係有りそうなのは「コンクリートの科学」だけで、あとの2冊はオマケで借りた。
 ところが読んでみると橋の本が面白い。巨大構造物だから力学の基本に帰っていくのか学問的に美しい構造物が多い。と言うかそう成らざるを得ない訳か。いまさら橋梁技術者には成らないし成れるはずも無いけど、中学の頃に気がつけばその道に進んで居たかも?と感じた。

 昨日は初めての200W-7min.だったので今日は脚を休めたい。と言うことでチューブ引きをやったのだけど左肩から腕にかけてなんかおかしかった。
 1ストローク動かす度に肩と肘から「カクッ」「コクッ」と音がする。大きな音じゃ無いし痛みが有る訳じゃ無い。でも音に相当する位の違和感は有る。回ることは回るけどボールベアリングに異物が混入した感じが近い。
 なんか嫌だなあ。軽めにしてやめておいた。あしたももう一度やってみよう。

チューブ引き

|

« YH戦争 | トップページ | 走れるデブを目指そう »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« YH戦争 | トップページ | 走れるデブを目指そう »