« スバル360 ヤングSS タコメータ修理 | トップページ | 散歩の獲物 »

2016年9月 7日 (水)

フレンドの遺言状

09071 ちゃしろが来てから犬関係の本を買ったり読んだりすることが増えた。今日もその関連の1冊で「フレンドの遺言状」と言う本。
 内容はワクチン接種とドッグフードに関する問題提起の書。ドッグフードに関してはいくつか出ているし私も読んだことが有るけど、犬のワクチン接種に関しては珍しい様な気がした。
 問題提起と書いている事から想像できるように「ワクチンを打ちましょう」と言う方向では無くて、ワクチン接種の負の面に関して色々と書いてある。後半のドッグフードも含めて一部に宗教的?な臭いを感じる事も有るけど、著者が獣医という事も有って根拠の有る具体例を示しながら説明が進むのは良いと思う。

 私はこの本を読む前からワクチンとかあまり好きじゃ無い人間。自分の意志で決めるように成ってからインフルエンザワクチンも打ったことが無いし、ちゃしろにもワクチンを打ってない。元々そう言う素地が有った気もするけど、長男の三種混合でちょっとした副作用が出た事が大きいかも知れない。
 その頃の三種混合は義務だったかどうかは覚えてないけど、「打つのは当たり前でしょ」的な流れの中で私達夫婦は息子に三種混合の接種をした。そしたら彼の耳の後の辺りに大きなコブみたいなふくらみが出来てしまったわけ。
 その時はワクチン接種との関連とか疑いもせず、どうしてだろう?酷くなったら病院に行こうかな?と思っただけ。たまたまツールド由宇に出る日だったので、長男を一緒に連れて行ったりしていたら2-3日で腫れも引いたので何事も無く済んだ。
 数年して三種混合の問題点がポツポツと出てきて、その時に成って始めてアレって副作用だったのかも、もう少し状況が違っていたら大変な事に成っていたかも。と考え始めた次第。
 私は性格がひねくれて居るから(笑)、大勢の人が「こうするべき!」「こうするのが正しい!」「あなたもこうしなさい!」と声高に叫ぶ事は疑ってかかる傾向が有る。そしてよく調べてみると、違う会社や、違う町や、違う県や、違う国では全く違った価値観と判断がされて居たりして愕然とする事が多々ある。
 今回の本は人によっては「トンデモ本」に分類されるかもしれないけど、私にとっては割りと近い考え方の人が書いた本に感じられて素直に読めた。
 本の内容とは関係ないのだけど、チラチラと福岡的な記述が出てくる。その中に海との距離感を感じさせる記述がいくつかあり、何となくこの辺りに近いイメージが膨らんだ。そう言えば自由ヶ丘の良く通る道沿いに本村医院という病院が有るなあ。。。あそこのお嬢さんだろうか?。

 ちゃしろの「ふせ」の練習だけど昼飯の後で6回くらいやった。強く背中を押したり前足を引いたりしなくても、軽く背中に触るだけで「ふせ」をする事が有った。嬉しくなって夜に嫁さんを呼んで見せたところ、なんと1回だけはコマンドだけで彼は「ふせ」をした。
 もう嫁さんは大喜びで顔を撫で回して居た。そしてちゃしろチャンは頭が良いと騒いでいたけど、コマンドを覚える犬が頭が良いとは限らない様な気もする。単純に自分を持たずに言いなりという考え方も出来るし。。。まあ私も嬉しかったのは事実だけど、彼のストレスに成ったら可哀想だから程々にしよう。
 本を読んでいた事も有ってトレーニングは寝る前のチューブ引きだけ。短時間だけど真面目にやると意外ときついなあ。

チューブ引き

|

« スバル360 ヤングSS タコメータ修理 | トップページ | 散歩の獲物 »

コメント

拙宅にも2歳の子犬がおりますので、さっそく買って読んでみますね(o^-^o)

投稿: ラモ | 2016年9月 8日 (木) 17時50分

 もう読み終えましたので差し上げますよ。貰うのが気が引けるようでしたらお貸しします。

投稿: みつやす | 2016年9月 8日 (木) 18時28分

ご厚意ありがとうございます。コメント投稿の後、即Amazonに注文してしまいました。即反応せねばと思う、卓球練習のマイナス成果が出たようで、ごめんなさい。私も読んだ後は、卓球仲間で犬を飼ってる方に差し上げようと思っております。(o^-^o)

投稿: ラモ | 2016年9月 9日 (金) 16時53分

 あらら、それは残念でした。でも日本経済に貢献したという功績は残せましたね(笑)。

投稿: みつやす | 2016年9月 9日 (金) 17時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スバル360 ヤングSS タコメータ修理 | トップページ | 散歩の獲物 »