« バリバリは程々に | トップページ | あまり効果がなかった »

2016年9月12日 (月)

1年ちょっとの命なのか?

09121 朝飯が終わってちゃしろの散歩に出発しようという時の事、嫁さんがランティスのバッテリーが上がったと言って戻ってきた。昨日の夕方珍しく水やオイルを見たり窓を拭いたりしていたけど、その後でキーをオンのままにして置いたらしい。
 直ぐにはどうにも成らんのでランティスは放置して軽トラで会社に向かって貰った。このバッテリーは1年ちょっと前に交換したばっかりのヤツ。あ~あ、と嘆いても始まらない。こういうのの積み重ねが人生だ(笑)。
 外は雨、ランティスのバッテリーを外すにはストラットタワーバーを外さないといけない。この雨の中でそんな作業はしたくない。かといってコードリールと電源装置を濡らすのも憚られる。と言うことで濡れても死なないであろう発電機を持ち出して充電した。
 残っていたガソリンが無くなるまで充電したらエンジンがかかった。しばらく空ぶかしした後でアイドリングで放置した所で応急処置は終わり。明日の朝まで放置してその時点でエンジンがかかれば劣化したバッテリー程度にはしばらく使えるだろう。エンジンがかからなければ交換しか無いな。はぁ。。。

 夕方の散歩は嫁さんが行くというので私は飯塚のプールへ。武友さんと強い人妻も来ていた。当然私は違うコースでユルユル泳ぐ。
 今日はしっかり水を掴んでグーーーッと押す意識を持って泳いだ。キャッチから前半の部分がほとんど仕事をしていないような気がする。スカーリングとか平泳ぎ的な動きとか色々やってみて、なんとか前半の腕に仕事をさせるように心掛けてみた。

スイム 1.8km

|

« バリバリは程々に | トップページ | あまり効果がなかった »

コメント

DC発電機稼動中!未だこのパターンの経験なし。あえて参考になりましたので専用DC充電ケーブル作ってみます。使うことが有れば不幸か幸いか?
・この家の車は露天でカギ刺し状態
・チャシロは夜間深夜作業はしないみたいけど男で齢くってる爺は特に好まれない
・あえて危険をおかして盗める車はたぶん手前の軽トラとランティスだから
これ以上書くと出禁になるけどいつも不法投棄だから(笑)

投稿: 山向こうの住人 | 2016年9月13日 (火) 09時35分

暗電流。
古い車種だし、距離乗らない。
そんなカンジじゃないですか?

投稿: そクラテす | 2016年9月13日 (火) 09時51分

>山向こうの住人 さん

 単なる興味でDCケーブル作ってましたが、こんな時に役に立つとは。。。予想以上に発電機は活躍してますよ。
 ちゃしろが吠える閾値はどのくらいかなあ、そう言えば60代で吠えられた人も居たから年齢だけじゃなくて人相も関係あるかも(笑)。

>そクラテす さん

 いやいや、単純にパワーウインドーを動かすためにキーをオンにして、そのまま放置していただけですから。ハハハ。

投稿: みつやす | 2016年9月13日 (火) 12時53分

トラクターは使用頻度が低く,バッテリーの自己放電で始動できなくなることがあるので,ブースターケーブル代わりになるモバイルバッテリーを持ってます。
5600mAのモバイルバッテリーでエンジンがかかるのって半信半疑でしたが,ちゃんと使えました。びっくりです。
ブースターケーブルで車につないで始動しても,充電が不十分な間に田んぼのど真ん中でエンストしたら,お手上げです。

投稿: Nori-chan | 2016年9月14日 (水) 06時56分

 イメージ的にあれって精々250ccクラスのバイク用くらいに思ってましたが、トラクターのエンジンがかかりますか!。
 100A以上流れても短時間だから容量は関係なく、内部抵抗だけの勝負という理屈・・・。理屈が合っていればちゃんと動作するんですね。感心しました。

投稿: みつやす | 2016年9月14日 (水) 08時46分

バッテリー買ったとき、、
「ハズレ」 とか 「スカ」 とか
紙入ってたでしょ!!??

投稿: MASA | 2016年9月14日 (水) 15時01分

 いや、バッテリーには入ってなかったけど、結婚したときに入っていた様な気がする(笑)。

投稿: みつやす | 2016年9月14日 (水) 15時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« バリバリは程々に | トップページ | あまり効果がなかった »