アースマンをバカにしていた
婆さんの病院の日、今日始めて医者の口から回復方向の言葉が聞けた。くっつき始めた、仮骨が出来始めたらしい。当然の事ながらこの段階では、素人の目にはレントゲン写真で状況を把握できないし、新旧を並べられても違いが解らない。自分の時もそうだった。でもその次には違いが解ったので婆さんの方も期待しよう。
今の予定ではギブスがあと1ヶ月。医者の手を離れるまでは2ヶ月の感じかなあ・・・と。まあ2倍に成っても年末までには通院が終わる感じか。調子に乗って変な事を始めなければ、だけど。
午後もモータとか電源関係の商社さんとか来て、何となく気ぜわしい1日だった。夕方に少しだけ2柱リフトの整備をしてみた。自分の骨折前にやっていたのだけど、重い物が持てなくなって1年以上放置状態だった。
塗装剥がしの砥石が無くなっていたので買ってきた。今まではトラスコブランドのA60番。買ったのはスポンジ系と布ヤスリが一体化した塗装剥がし専用品と、アースマンのA60番。それぞれ使ってみたら意外な結果に驚く事に。
トラスコのヤツよりも剥がし専用品が調子が良いのは当たり前。値段も2倍以上するから。でも一番安いアースマンのA60番がサクサク削れて一番具合が良いのはどうしてだろう?。
アースマンと言えばホームセンターでよく見かける安物ブランド。少なくとも今まではそう思っていた。でも今日から気持ちを入れ替える。安いけど他よりも優れている製品も有るんだと。
旧型ソアラのマニアで、うちに似た納屋みたいな環境のガレージに旋盤とかフライス盤とかリフトとかシャシダイナモ!!とか設置してしまった人のホームページを見ていて、何となく私も勇気を貰ったというか、モチベーションが高まった。
で、勢いでカバーと支柱の上の方の色塗りまで終わってしまった。人間何でもやる気だね。
モチベーションが高かったので、風呂の前はエアロバイクをギコギコ。今日も最後の200Wを4分間頑張った。筋力的にキツイと言うよりも、今の季節は暑さで身体全体が止めたくなってしまうと言うのが本当のところ。
バイク 10km 200W-4min.
| 固定リンク
コメント
そのシャシダイナモとかいう
びっくりマークの付いたやつは
ひょっとして 風呂の前に ギコギコ言って
くるくる回る物のことを言うんじゃ無いよね。。汗
婆ちゃん 優しくしてあげな!!
我が家は別だけど。。(他人様のことだから
無責任発言。笑)
投稿: MASA | 2016年8月19日 (金) 17時36分
いや、BOSCHのマジモンのシャシダイナモを据え付けとるんよ。尊敬するけどある意味頭がおかしいね(笑)。
他人には「良く話し合いましょう」「お年寄りを大事にしましょう」って百回でも言えるわ。。。ねえ。
投稿: みつやす | 2016年8月19日 (金) 20時15分