« 上田より佐藤 | トップページ | 親の家の片づけ方 »

2016年8月21日 (日)

年代別3位、女子総合6位

 紫川アクアスロンに参加してきた。百道のアクアスロンは何回か出たことがあるけど、紫川は今回が初めて。うちからだと紫川の方が少しだけ近いかな?と言う程度。水が綺麗になったから始まったとか書いてあったけど、そんなに綺麗じゃ無かった。
 バイキングから何名来ているかな?と思っていたけど、私と武友さんだけで他のメンバーは来ていなかった。去年まで出ていたジャックは陸上のマスターズに行ったらしい。

 皆生が終わってから1月ほど。ガンガン練習していたとしてもその程度の期間で人の身体は変わらない。でも距離が短いからそれなりに強度は上げていこうと思ってスタート。
 溺れて死ぬのは嫌なのでウェットを着たけど、あまりに暑すぎて相当後悔した。水は汚いけど割りと泳ぎやすい。でも折返しのブイの辺りのバトルで頭を押さえられて帽子とゴーグルが脱げた。直ぐに手で押さえたので無くなりはしなかったけどかなり慌てた。立ち泳ぎをしながらゴーグルを再装着するのも苦労した。シンクロの選手は凄いわ。
 ランは強度を上げたいのだけど、脚が付いてこずにハアハア言うほど強度が上がらない。こりゃ短くても良いからまずは強度の高いランをやって脚筋力を戻さないと駄目な感じがする。
 年代別にゼッケンが分けて有る。さらに1kmの10周回!と言う退屈なコースが幸いしてだいたいの順位が解る。年代で3位くらいかな?と思いながらゴールしたらその通り。速報データだけど年代3位で女子総合で6位だった。

 今の実力は出せたと思うけど、これじゃ駄目なのも確か。来年は皆生で年代3位から6位あたり、再来年の60代では3位以内に入りたいなあ・・・とか考えて居るわけだけど、皆生はロングの西日本選手権くらいのポジションに有る。その大会で年代3位から6位に入るには、各県内のローカル大会では年代で1位に成る位じゃ無いと駄目だ。
 まあアクアスロン職人とかデュアスロン職人みたいな人も居るから、いくらローカルでも2種目競技で1位は難しいかもしれん。でも僅差の2位くらいに入る実力じゃ無いと皆生の3位から6位は無理だ。
 皆生で3位以内に入るつもりなら、アクアスロン職人すら押さえて1位に成る位の力が欲しい。実際に皆生で年代2位から4位あたりをうろついて居た頃は百道で2回ほど1位に成った。。。今の状態からそこまで戻せるかなあ。
 一緒に過ごした武友さんは総合の1位だった。あのメンバーなら勝たないと駄目と言われるかもしれんけど、実際に1位に成るのは中々難しい。勝つべきレースで勝てる人はやっぱり凄い。

スイム 0.8km
ラン 10km

|

« 上田より佐藤 | トップページ | 親の家の片づけ方 »

コメント

お疲れさまでした。水泳中のゴグルの再装着が、いかにむずかしいか、分かるような気がします。シンクロのリフトがどんなにしんどいものか、私にはまったく分かりませんが、素晴らしい演技ですね。今夜は、ぐったりお休み下さい(o^-^o)

投稿: ラモ | 2016年8月21日 (日) 21時33分

 今回は完全に脱げてしまったので、帽子を被ってゴーグルを付けて・・・と両手が必要な作業ばかりで苦労しました。もしかしたら背泳ぎのキックをしながら仰向けでやった方が楽だったかも知れません。
 今からぐったり寝ます。

投稿: みつやす | 2016年8月21日 (日) 23時03分

大会会場は、むかし、建築家の村野藤吾設計した、公会堂?かがあった場所。壊される前に1回入った事があります。
大会と同じ日、1本下流のNHKの前の橋を、午前と午後通りました。そんな催しがあったとは・・・知りませんでした。

投稿: そクラテす | 2016年8月22日 (月) 20時14分

 スイムは井筒屋の横で折返しましたしランも公園の中だけで完結していたから、市役所の前の通りを通らない限り解らない様な気がします。

 役に立たない情報として、あの辺りの川は十分塩辛いです。

投稿: みつやす | 2016年8月22日 (月) 20時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 上田より佐藤 | トップページ | 親の家の片づけ方 »