無事に完走
レース当日は写真が無いので速報の自分の欄を切り取って貼り付けてみた。なんかゴミみたいに成ったけどクリックしたら何とか読めると思う。
結果的に当初の予定通り、今の力を把握して無理せずに完走、そして2週間後の皆生に影響が出ない程度にするという目標は達成できたと思う。総合224位、年代別7位、女子総合13位は決して速いタイムでは無いけど、骨折後の経過とかトレーニング内容などを考慮すると悪くも無いと思っている。
何よりも良かったのは終わった後で身体に何も問題が無いこと。心肺的にも筋肉的にもマメとか細かい部分でも気になる部分が無い。この先の2週間を調子に乗って変なことさえしなければ、皆生も無難に完走するという目標が達成できるかもしれない。
備忘録的に簡単にレースの内容でも書いておこうと思う。民泊で自宅よりもバランスの良さそうな朝食を食べ、補給食の薄皮アンパンを途中で買って会場へ。スタートまでは去年まではライバルだった斉藤お姉さんとか、福岡から来た変な外人やデカイ保健の先生達と話して過ごす。
スイムはそれなりに慣れた来たので落ち着いてスタート。一回もきつくなったり過呼吸気味に成ったり慌てたりせずに泳げた。唯一の失敗はコース取り。4番艇だと思うけど本土寄りに有った気がする。それに気がつかず4番艇めがけて大きく右に泳ぎ、5番艇が左45度辺りに有るので大きく左に泳ぐという大蛇行をしてしまった。
トータル配置を把握して泳げば、マーシャルに注意されるギリギリの位置まで4番艇から離れて、3番艇と5番艇を直線で結ぶコースを泳ぐべきだった。距離の短いレースでは潮で流されたロープ添って大きく蛇行する選手なんか居ない。次のブイめがけて直線で泳ぐ。この部分だけが失敗だった。
練習が出来ていたとしてもバイクは最後の登りできつくなるのが解っていたので、とにかくゆっくりゆっくりツーリングみたいに漕いだ。登りでは多くの選手に抜かれる。平地でエアロポジションを取ると少しずつ抜くことが出来る。でも実走時間が少ないから直ぐに上体と首が怠くなる。皆生までに楽なポジションに修正しておく必要を感じた。
途中ででかい保健の先生を抜いた。所山の激坂で後からジャックに声をかけられた。スイムでは少しだけ先行していたけど流石に逃げ切れなかった。調子良く上っていくので今日の負けを確信した。いやいや、今日はそう言う事を考えてはいかんのだったと思い直す。
いつもは負ける事のない下りでも多くの選手に抜かれた。落車でびびって居ると言うよりも、絶対に落車とかリタイヤをしないという気持ちから安全第一で走った。
ランのトランジットでは足を拭いてゆっくりと靴下を履き、靴紐も普通通りに締めてゆったりと走り出した。ランは調子が上がって来つつあるのだけど、そう言う時の方が危ないから用心用心。途中のトイレも垂れ流しにせずにきちんと個室に入ってから済ませる紳士ぶり。
しばらく走ると前方に黄色いウエアを発見、ジャックだ。みるみる近づいてくる。追いついて声をかけると脚が終わってしまった感じ。彼に勝てるかも知れないとまたもや考えるけど、今日は違うダロと思い直して淡々と走る。
今の走力では上り坂は歩いた方が早かったりするので、みっともないけど急な坂は敢えて歩いた。緩くなると軽く走って下りは真面目に走った。ちゃしろに引っ張られて歩き続けて居るので、下りは偉く好調だった。
途中で雨が降ったり晴れたりと妙な天気だった。こんな時は足のマメが気になる所だけど、これも雨の日も関係無しの散歩のおかげで全くの無傷で走り終える事が出来た。ありがとうちゃしろ君。
淡々と走ってゴール。6時間丁度くらいの時計を確認し、納得して今日のレースが終わった。ジャックが帰ってくるのを迎えようと思って待つけど帰ってこない。相当待ったけど帰らないので止めたのかな?と思って戻ると帰ってきた。彼は脚が潰れたのに追加して、お片付けが悪くて5分間牢屋に入れられて居たのだった(笑)。
知り合いのゴールを見たり話をしたりしてから風呂に入った。あとはバスに乗ってスタート地点に戻り荷物を積み込んで家まで戻るだけ。家に帰るまでが遠足なので慎重に走って帰ってきた。
途中で土砂降りの雨に会い、古くてRRでライトも暗い白骨号ではかなり怖かった。最新のSUVなんかはガンガン飛ばしていく。でもああ言うのは興味がないからゆっくり走ればいいや。途中ででっかいアイスとチャンポンを食べて21:00前には帰宅した。帰ってからすぐにちゃしろとじゃれ合って長い1日のお終い。
今日は全てが予定通りに出来た。あとは2週間を予定通りに過ごして回復させ、皆生も無難に完走して実績を作ろう。今は40代50代の競争率が高い。そして皆生とか宮島は書類選考なので実績無しやヘタレな実績では落とされてしまう。力が無いのは仕方ないけど、来年とか再来年の為に落ち着いて対応しようと思う。
スイム 2.5km
バイク 55km
ラン 20km
| 固定リンク
« 流行りの民泊 | トップページ | 空へのチャレンジ »
コメント
お疲れ様ー
売れっ子ブロガーなんだから中継地点でアップして欲しかったなぁ!
スマホなら簡単だけど・・・
むかーし、リコーでエッジとかの通信カードが挿せてカメラから直接uploadできましたネ!
RDC-i700だった。
投稿: ryutoku | 2016年7月 4日 (月) 12時30分
今回じゃありませんが、自転車やランニングの場面で、発汗にしては量が異常に多いと思って見てると・・・・
女子選手が排尿する場面でした。そんなのをTVで放送する方もですが、脚がただれて皮膚障害を起こしてました。・・・・キット命をかけた戦いなのでしょう。メロスという選手は居ませんでしたか?w
投稿: そクラテす | 2016年7月 4日 (月) 13時14分
お疲れ様でした。
レースを楽しんでフィニッシュされたのではないでしょうか。
皆生トライアスロンも無理せず楽しんでください!
スイムはヨットの位置からして皆さん多めに泳いでいる様でした。
PBには沢山の”お客様”にお越し頂きました。
流ちょうな日本語を話す背の高い外国人の方も5分間のおもてなしをしました。(笑)
投稿: 民宿 PB | 2016年7月 4日 (月) 13時30分
>ryutoku さん
売れっ子ならそれなりの収入とか炎上とか有っても良さそうですがねえ。。。ランもバイクも水を被るから、タフな防水仕様が必要ですね。
>そクラテす さん
通常の肌なら何とも無いのですが、パンツとか靴で擦れた部分にオシッコがかかると酷く染みます。ウンコと違って血液由来で汚い物では無いと主ますが、何か成分的なモンなんでしょう。試すときはご注意下さい。
>民宿 PB さん
PBって何のことかと思ったら(笑)。この度はチームメイトの変な外人がお世話になりました。彼の場合はあれ以前に脚が死んで居たので成績には影響が無かったですね。
皆生も楽しめるくらいの強度で、そこそこの順位で来年に繋げたら良いなと思っています。
投稿: みつやす | 2016年7月 4日 (月) 14時12分
皆生を意識した、今回の慎重なレースぶりが、何よりでした。想像ですが、ヨットの満帆に大きく、4番とか大きく数字が書かれていたのでしょうか? 薄皮アンパンは、私も大好きです(o^-^o)
投稿: ラモ | 2016年7月 4日 (月) 17時32分
私の船は6番艇ですが基準艇になっており、ほかのヨットは私を基準に並びます。みつやすさんの役に立つ位置でしたか。本来なら牡蠣いかだと本艇のスペースはもっと広いのですが西風がひどく、北に位置しましたのでロスは取り戻せましたか。
投稿: abeyacht | 2016年7月 4日 (月) 19時36分
>ラモ さん
今の実力を基準に今後2年くらいの大会の事を考えると、情け無いですがこんな展開しか思いつきませんでした。
>abeyacht さん
5号艇と6号艇は解りやすかったです。そして頭の中にある位置と同じイメージでした。4号艇は解りにくい上に「4」の番号が無かったような気もします。もしかして見物のヨットを見間違えたかも?とか考えたりもします。
今年の泳ぎはメタメタだったので、来年はもう少しまともな泳ぎをお見せしたいと思ってます。
投稿: みつやす | 2016年7月 4日 (月) 19時58分