« なんか変なオルタネータ | トップページ | 子から親へ伝えるもの »

2016年6月19日 (日)

素材としては優秀

06191 予定よりも早く中国に注文していた機械が来た。バカみたいな構造で凄く狭い分野の専用機だから、興味のある人はムムムッと感じると思うけど、それ以外の人は???の世界だと思う。

 この機械はホースの口金をかしめる機械。エアホースでも油圧ホースでも良いけど、タケノコ状の筒にホースを突っ込み、その外側をホースバンドで締め付ける。市販品はホースバンドの変わりに薄肉のパイプが被せて有り、それをグチャグチャに押し縮める様な感じで固定してある。その加工をする機械という訳。
 この世界は専門の業者が居てユンボとかはその業者に依頼している。その方が早くて安くて信頼性も高いから。でも車のホース類はそんな簡単じゃ無い。だから自分でかしめ加工が出来たら良いなあとずーっと以前から考えていた。
06192  自分なりに構想図を何枚も書いたのだけど、その中で最もシンプルな案にそっくりなヤツを中国のサイトで見つけたわけ。価格が7,500円とバカみたいに安い。30kgくらい有るからフェデックスの送料が18,000円もしたけどそれは仕方がない。トータル25,000円としても国内でこれだけの「素材」は入手が困難だから。
 で、注文していたのが来たけど想像通りにすばらしい「素材」で予想を裏切らない中国製に感動している(笑)。ただ自分でも考えて居たように凄くプリミティブな構造なので、基本的な形さえ出来ていれば動くだろうと思って軽く手入れして試験したのが3枚目。
06193  結構行けそうだ。でもダイセットが25mm前後の3セットしか付いてないから、白骨号の燃料ホースとかオイルホースを作るにはダイセットを作る必要が有る。まあゼロから作るよりは楽だし、この方法でそれなりのクリンプ加工が出来ることが実証されただけでも安いモンだ。

 訳の解らん天気だった。下が濡れているし小雨が降っているので練習会には行かず、仕事したりかしめ機を弄って居た。午後に成って天気が良くなったので自主トレでバイク。軽く無理をせずに地蔵峠の48kmコースを走ってお終い。
 その後でちゃしろの散歩に行ったのだけど、長濱に会って話を聞いたら今日は最初から練習会は予定されて無かったらしい。ハハハ、結果オーライだ。

バイク 48km

|

« なんか変なオルタネータ | トップページ | 子から親へ伝えるもの »

コメント

某大陸の”アリ”さんにあれば、送料無料だったのにぃ? 無いだろうな(o^-^o)

投稿: ラモ | 2016年6月20日 (月) 21時11分

 そのアリさんですが送料無料では無かったです。まあ7,500円で送料無料では申し訳無いですね。

投稿: みつやす | 2016年6月20日 (月) 21時27分

これくらい、社長ならチャッチャッと作ってしまいそうですが。黒いところが難しいのでしょうか。

投稿: スパイクのいず | 2016年6月22日 (水) 12時13分

 作ろうと思っていたけど材料代とか粗加工の時間とか考えると、2万5千円なら十分すぎるほど買う価値が有ります。

 GN125、老後のために買おうと思っていた所でした、中古だけど。悔しいけど重ならなくて良かったと考えるべきか。。。

投稿: みつやす | 2016年6月22日 (水) 12時28分

大型バイクを持っている人が、サブでGN125を買うと、あまりの軽さについついGNに乗ってしまい、あげくサブがメインを喰ってしまうそうです。
防振用のエンジンのゴムマウントキットを作ってください。結構、売れると思います。

投稿: スパイクのいず | 2016年6月23日 (木) 12時14分

 誰かと一緒は嫌だから(笑)、もうGNは止めてヤマハのFIのヤツにしようかな?とか考え中です。
 いつまでもキャブキャブ言っていたら、昔は良かったの爺さんと変わらん気がするし。

投稿: みつやす | 2016年6月23日 (木) 12時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« なんか変なオルタネータ | トップページ | 子から親へ伝えるもの »