オルタネータ装着
アルファのオルタネータだけど、ベアリングは再利用で洗浄とグリースの交換だけ。ブラシも2-3万kmくらいは使えそうだったから再利用。スリップリングだけは段付き摩耗が酷かったので旋盤で切削手入れした。
その状態で組んでずーっと待っていたのだけど、梅雨なので順調に雨が降り続いて作業が出来なかった。今日は少しだけ雨が止んだ時間があったのでアルファの下に潜ってオルタネータを装着した。
構造とやるべき事が解っているので作業は早い。オルタネータを付けて、配線を付けて、ステアリングギヤボックスを固定して、中間シャフトとドライブシャフトを付けて、テンショナーを付けて、補機用のベルトを掛けるまでやって1時間ちょっとで済んだ。
あとはエンジンマウントとかエキパイとかが残っているけど、仕事の半田付も有ったのでこの辺で許してやった。今夜は雨みたいだけど明日の昼間に雨が上がっていたらエキパイを付けよう。
ああ、全部じゃ無いけどミッションオイルが溢れたので補充しないといけない。ギヤオイルは残っていたかなあ、デフが入っているけど横置きのFFだからハイポイドじゃ無くて適当なヤツでも行けるだろう。
今日も寝る前にエアロバイクだけ漕いでおこう。何となく腹回りの脂肪が増えてきた気がするけど、完走が目標だから気にしない気にしない。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
バイク12kmというのは、なんちゃって自転車のエアロバイクの事でしょうか?それだけで12kmの距離はスゴイです。
今回のオリンピックの為、さきに入りしてる国の代表選手が、練習の為、街なかを走行してると、自転車を奪われたとかが、ニュースになってました。国の代表なので、練習用と言ってもそんなに安い値段のヤツじゃないでしょう。
そう考えると、エアロバイクは安いカンジを受けます。
投稿: そクラテす | 2016年6月25日 (土) 05時21分
昨日の12kmはエアロバイクでの疑似走行です。景色が変わらないし風も来ないので実走よりも精神的にキツイですね。でも12kmくらいじゃ駄目なんですが。。。
投稿: みつやす | 2016年6月25日 (土) 08時09分
景色も変わらず、風もナク普通に人間なら5〜10分で、それ以上は拷問で継続できません。60km/hで10分だとすると10kmなのですが、30km/hだと30分で15km。
そう考えると50km/hくらいを2ステージくらい運動量でしょうから、その間、爆音が家中に響いている事になります。
田舎は、ある意味恵まれてる環境とも言えます。SMの世界です。
投稿: そクラテす | 2016年6月25日 (土) 10時30分