想像力と判断力
夕方になって古いデスビが入ってきた。進角しないらしく「この場で作業出来んか?」との依頼。クチュクチュやっていたら少しずつ動き始めたので、出来ると判断して待って貰った。ところが判断ミスで予想以上に固着が酷く、ごめんなさいで帰ってもらうことに。
修理作業は何が何でも完全O/Hみたいな事をやるべきとは思ってない。状況に応じてその都度最適解が有るはず。今回は緩い油を入れて動くまで持っていけば、後は車載で良い方向に変わっていくと判断した、最初の段階では。でも1枚目の画像の通りに実際は分解するのも苦労するくらいの状態だったわけで完全な判断ミスだった。
結局O/Hと変わらないところまで全分解し、ウェイト関連の錆も酷かったのでワイヤーブラシで錆を落として超音波洗浄機に突っ込んでジョギングに出掛けた。
シャフトの固着に関してだけど、2枚目のフェルト部分に給油するだけでここまでは成らない。ポイント調整の度にその辺に有る適当な油を数滴落としておくと何時までも進角がスムーズ。
超音波洗浄が終わるまでの間はジョギング。いつもの長い方のコースを走って来た。最後の方で道の横の畑で作業している変なオッサンを発見。近づいていくとエイミーのパパだった。8割くらいは筑豊の風景に溶け込んでいる。
エリサの結婚が決まってフィアンセと家に居るというので、話は適当に切り上げて家まで走って見に行った。完璧に化粧したエリサが彼氏と一緒に居たので、「エリサー!、その結婚を止めて俺とバスで逃げよう!」と叫んで手をさしのべた。そしたら簡単に「嫌」とだけ言われて次の言葉が出ず、呆然と立ちつくして居たらお母さんから笑われた。
パパは「フクザツナキモチ」と言っていたけど、お母さんはシンプルに嬉しそうだ。男親と女親の違いか?。うちは男ばっかりだから私はこの気持ちを実感することが出来ない。
ラン 18km
| 固定リンク
コメント
映画:卒業のラストシーンでもないし、さて「バスで逃げよう」のシーンは、何の映画だったかな? ローカルな赤いバスでは、雰囲気に合わないし、モンローの「バス停留所」に出てきた、グレイハウンドなんだろうか?
投稿: ラモ | 2016年6月 9日 (木) 17時07分
ご想像通りに、脳裏にあったのは卒業です。あっちは「エレーン!」と叫んだだけでしたっけ。
投稿: みつやす | 2016年6月 9日 (木) 19時05分