« MonotaROの新型作業灯 | トップページ | 強力より中速乾 »

2016年6月22日 (水)

ウレタンの加水分解かなあ?

06221 ポルシェのカブリオレだったか幌を前方でロックする為のモータ。うちのアルファはこの部分が手動だけど高級車?だから全部が電動で動くんだろうか。
 大きな減速比だからウォームと思っていたけど、1段目がウォームで2段目はねじれ歯車?だったか、ウォームと斜歯を組み合わせたようなヤツだった。
 左用は動くけどエンドで止まったらロックしてしまう。右用は途中でロックしてしまってギヤボックスが死んでいそうな雰囲気。ドリドリ君の制御盤をやり始めたからあまり時間が取れない。取りあえず動いている左用から作業スタート。
06222  動作エンドに変なリングが付いている。意味が解らんけど動きが悪いのでシンナーとかパーツクリーナで洗うけどなかなか綺麗に成らない。意味とか機構とか考えに考えて出した結論はエンドダンパじゃ無かろうか?と言うこと。
 非分解なので再生の手法を考えてから頭を削って分解した。予想通りにボロボロに成ったウレタン?のリング状の部品が出てきた。リング状の弾性体と外側のリングの組合せで、CW限とCCW限のストッパを兼用しているのだろう。
 と言うことでまずはこの部分の再生が必要。ウレタンは手持ちに無いし再度の加水分解は避けたいのでNBRから切り出して代用品を作った。頭が潰してある部分はシャフトにねじを切って低頭のボルトで固定した。これでエンドにぶつけてもロックしないように成った。

 婆さんの骨折の影響で嫁さんがちゃしろの散歩に行くことが出来なくなった。と言うことで夕方も私が散歩。ここの所は雨ばっかりなので靴がグチャグチャに成って困る。次の散歩までに乾かないので濡れた靴を履くはめに。最初から濡れているのは嫌だなあ。
 今日も風呂の前にエアロバイク。まあ何もしないよりは良いでしょ。

バイク 12km

|

« MonotaROの新型作業灯 | トップページ | 強力より中速乾 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« MonotaROの新型作業灯 | トップページ | 強力より中速乾 »