« GWは根っことの戦い | トップページ | キャブと思ったらクラッチだった話 »

2016年5月 2日 (月)

XS始動

05021 取りあえず平日なので基板を作り貯めしたり仕事もしたけど、フルに仕事する気分にも成れずに裏の整地とかガレージの整理とかやっていた。
 XSの回りの物を片付けたらXSが外に出せるように成った。そこで外に出して燃料コックを開けてキックしたら1発目で始動してしまった。流石に安定せずに直ぐに止まったけど、キックしては止まりを5回ほど繰り返したら普通に戻ってしまった。凄いことだ、去年の6月に骨折してからずーっと放置状態だったのに。
05022  せっかくなのでサーモグラフィーで左右のバランスを見てみる事に。最初はマフラーの出口あたり。ギリギリアイドルで安定するくらいなので絶対値は低いけど、右が37.9℃で左が41.3℃と悪くないバランス。

05023  次はしばらく2500rpm位で空ぶかしを続け、少しだけ温度を上げてから左右のシリンダヘッドの測定。エキパイ部分を除くとプラグ座の少しエキパイ側が最高温度で、右が141.9℃に対して左が143.4℃と成った。こちらもまあまあバランスしていると思われる値。
 せっかく左右の差を見たかったのに、温度のスケールを固定にしなかったので全体の雰囲気が違ってしまった。今度はスケールを固定して絵としても解るようにしよう。

 寝る前にエアロバイクだけ少し漕いでお終い。薪の移動とかもしたので意外と腰回りが疲れている事に気がついた。故障とか過労に成らなければ家の回りの作業って良いトレーニングに成るのだけど。

バイク 12km

|

« GWは根っことの戦い | トップページ | キャブと思ったらクラッチだった話 »

コメント

どうせ 乗らんくせに!!

投稿: MASA | 2016年5月 3日 (火) 14時24分

 もう乗ったモンね!。最後にバイクリフトに上げるときにオットト成ったけど(笑)。

投稿: みつやす | 2016年5月 3日 (火) 15時23分

トライアスロンとかバラのパンティの、記事・、コメントなどありましたが、やはりバイクねたが好きですねぇ。XS1をキック始動出来るなんて、す・て・き(o^-^o)

投稿: ラモ | 2016年5月 3日 (火) 17時26分

記憶・・・ラモさん談。
エンジンの温度ってどれくらいか知ってる?150℃くらいと言ってたのを思い出しました。
こちらの薔薇とリボン。リボンが好き。雑誌の事でしたー。

投稿: そクラテす@windows10EE | 2016年5月 3日 (火) 17時31分

 年明け頃からバイクに乗ろうと思っていたのですが、回りが散らかっていて今頃に成ってしまいました。
 でも肩の可動域限界付近では未だに力が出ないので、乗っている時は良いけど車庫入れなんかで不安な所が有ります。結果的に今頃で良かったのかも。

 エンジン温度、空冷で渋滞にはまったりするとプラグ座温で200℃超えたりします。

投稿: みつやす | 2016年5月 3日 (火) 20時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« GWは根っことの戦い | トップページ | キャブと思ったらクラッチだった話 »