UNLEADED FUEL ONLY
こないだ作業したポルシェ993?の燃料計、全面ガラスを痛んだアクリルからガラスに交換したのだけど、「無鉛に限る」の透明シールを貼り替えようとしたら汚くなった。良い機会だしこの方面の経験がなかったのでシールを作ってみることに。
作る前に自分の930と比べてみると字体や色合いが違っている事に気がついた。まあそんなモンかも知れない、同じ時代の同じ車種でもオルタネータのメーカが違っていたりするくらいだから、時代も車種も違えば警告シールの細かい部分が違っていても可笑しくない。
と言うことでどちらを基準にするか少し悩んだ。どちらも昔の車なのでこの状態が工場出荷時のオリジナルとも限らない。特に私の930の方はなんか雰囲気が下品で(笑)リプロ品に見える。結局、少しだけ上品に見える993のラベルを元に作ることにした。
シール屋さんと相談したら大まかに2種類のやり方を提案された。一つはオンデマンドでプリンタで印刷するような方法、もう一つは版を作って印刷する方法。前者の方が小ロットに適しているのだけど、現状のラベルは印刷面の上にもう1枚透明シートがかかっているらしい。この方法を採るには(その工場では?)版を作る方法しか対応出来ないとか。
値段が数倍違うので悩んだけど、印刷業界で働くポルシェ乗りに「オンデマンドですね、溶剤に弱いから注意した方が良いですよ」とか言われるのも嫌なのでオリジナルに忠実な版を作って表面にもう1層貼り合わせる方法にした。
ちゅうことで今は手元にこのシールが売るほど有ります。取りに来る人には差し上げます。居ないと思うけど(笑)。
今日くらいからエアロバイクを漕ごうと思っていたけど、食堂に行ってみると嫁さんがテニスを見ながら仕事をしていた。こんな状況の時に横でゴリゴリ漕いだら夫婦の危機だ。君子危うきに近寄らずと言うことで黙ってその場を立ち去り、外で走るのも面倒なのでちゃしろの横に行って二人で寝ていた。毛がモジョモジョして痒いのと臭い事が解った。
| 固定リンク
コメント
透明に白文字がネック?
ご存知でしょうが、
・家庭用プリンタだと私も愛用するアルプスMDシリーズ
・テプラのTRシリーズだと更に自動で印刷の上に透明保護が貼られて出てくる
残念なのはいずれも本体が製造中止ですネ!
悲しい(;_;)
投稿: リュウトク | 2016年5月26日 (木) 10時18分
そうです、透明に白印刷は簡単じゃ無いことを知りました。それと仕事なので長期的な耐久性や手離れの良さも考慮して業者に依頼しました。
これだけ見ると大赤字ですが、この方面にルートが出来たから良かったかな?と言う感じです。
投稿: みつやす | 2016年5月26日 (木) 10時51分
フォントが、ユナイテッド アローズ に似てるとナ〜とか、思ったのは、自分ダケでしょうか?
(方程式(フォミュラー) 1 by BENETTON)
80〜90年頃に流行った時は、博多の西鉄グランドホテル近くに店があったのですが、もう見かけないナイですネ。京都とか大阪のあっち方面には存在する様です。
投稿: そクラテす | 2016年5月26日 (木) 12時43分
拘る人も居るかと思って、極力似ているフォントにして貰ったのですが、自分のシールとは既に違っている訳で、まあどうでも良い世界の様な気がしてます。
投稿: みつやす | 2016年5月26日 (木) 12時57分
マスキングして ブラストじゃ駄目なん??
投稿: MASA | 2016年5月26日 (木) 15時59分
それって
たぶん、キット、もしかして・・・
レーザー の出番だったのカモ?。
投稿: そクラテす | 2016年5月26日 (木) 16時07分
お二人さん。この手のユーザーは拘りが有るから、元がシールなら修理後もシールじゃ無いと駄目でしょう。
投稿: みつやす | 2016年5月26日 (木) 20時54分