« 出張タイヤ屋 | トップページ | 趣味か仕事か無駄遣いか »

2016年5月10日 (火)

PROXES CF2

05101 なんか1日中走り回っていて何やったか解らん様な1日だった。そんなのを細かく書いても仕方ないので、昨日交換した新しいタイヤの感想でも書いておこうと思う。

 昨日の時点で20kmほど乗った感じではトライアングルタイヤと大差ないと感じていたけど、今日の移動に意識的に白骨号を使って見たところ、いくつかの変化点を感じることが出来た。
 まずは乗り心地が相当柔らかくなった。これはほぼ全てのタイヤ交換後に感じることで、ゴムが柔らかい事とかトレッド面が分厚く成ることとかの相乗効果と思われる。今回はそれを超えてソフトに成った様な感じがする。
 白骨号は足回りのブシュがMCナイロン製に交換されているのだけど、その状態でもプロクセスだとゴンゴン・ドンドンといった感じが消えた。オリジナルのゴム?ブシュならもっとしなやかなはず。85年式カレラの新車時はゴルフGTI位の乗り心地だったんじゃ無かろうか。いつか純正ブシュに変えよう。
 かなり劇的に変わったのは水たまりでハンドルを取られる量が減った部分。田舎道で良くあるような走行車線の6割位を占める大きな水たまり。そこに突っ込むとトライアングルタイヤでは強く・大きく水たまり側にハンドルを取られていた。ちょっと怖いくらい。この取られ方が激減した。現物を見ると写真以上に「スリックに大きな縦溝を掘っただけ」感が有るのだけど、そのおかげだろう。雪道では全然グリップせんと思う。
 ずーっと弱い雨だったのでドライグリップとかは解らん。ウェットグリップが解るほど飛ばさないのでこっちも解らん。見坂峠の終わりからポルシェ屋さんに抜ける細い道が有るのだけど、その道はこんな天気の時はズルズル滑る。今までに白骨号と軽トラでそれぞれ2回ほどオットットに成った。今日は慎重に走ったおかげと思うけど滑らなかった。少しだけお尻がムズムズしたけど。と言うことでトライアングルタイヤよりウェットグリップが悪いことは無さそうだ。
 と言うことで白骨号での移動がしばらくは楽しめると思う。そして新しい目標が出来た。リフトを設置したら足回りのブシュを純正品に戻すぞ。

バイク 12km

|

« 出張タイヤ屋 | トップページ | 趣味か仕事か無駄遣いか »

コメント

ブッシュ交換するまえにバランス調整と塗装だな

投稿: 越前会長 | 2016年5月11日 (水) 14時39分

 バランス調整の前にバランサのバックアップ電池修理だな。塗装は・・・たぶんやる、あまりにみすぼらしいし。

投稿: みつやす | 2016年5月11日 (水) 14時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 出張タイヤ屋 | トップページ | 趣味か仕事か無駄遣いか »