コアが割れるとLが増える?
相変わらず明るいうちは走り回ったり梱包屋さんをしたりで、晩飯の後でようやく自分の事や変な仕事を弄くり回す日々が続いている。これはこれで慣れてきたら何とか成るかもしれん。
悩んでいたのはポルシェの6ピンタイプCDI。極低速なら良いけど回転数を上げると出力電圧が激減して1/3くらいまで下がってしまう。時代が時代なので複数の劣化部品が有ったけど、電圧低下の原因はDC-DCコンバータらしいことが解ってきた。
バッテリーの12Vからコンデンサを充電する高電圧を作る部分には、凄くプリミティブなRCC方式のコンバータが採用されている。そのベース電圧とコレクタ電流の測定結果が1枚目。2枚目は正常なヤツのデータで電流波形が明らかにちがう。さらに発信周波数も異常な方が低い。
電磁気学は優だった記憶が有るけど、機械工学科の電磁気学なんて高校物理に毛が生えた程度。このグラフを見て「原因は○○ですね」と言えるような知識が有るわけ無い。
それでも色々と悩んでトランス単体の測定とかも繰り返した。すると1次側コイルのインダクタンスが正常品の245uHに対して異常品は500uHから663uHと大きく、さらにばらついている事が解った。さらに良く良く観察していくと異常品のコアが割れている事が解った。
コアが割れているからLが大きいんだ。Lが大きいから発信周波数が低くなり、出力エネルギも小さくなる、だから高回転で電圧が下がる・・・。いくら機械工学科でもコアが割れてLが増えるとか納得出来る訳が無い。この段階が一番悩んだ。
で、コアを取り出して割れた部分を瞬間で接着し、元通りの配置に並べてみて始めて気がついた。ギャップ付のコアだったんだと。そしてLが増大した理由も想像できる様に成った。
写真の形状でコアが割れてしまい割れた破片はギャップを無くす方向に移動した。ギャップが無くなるからコアとしての効きが良くなってLが増大する。だから発信周波数が低くなる。
コアが割れているから磁気の通路は狭い。だから直ぐに飽和してしまう。異常コレクタ電流波形の後半が急激に増加しているのはコアの飽和によるものじゃ無かろうか。
最後の方の仮説は怪しいけど、まあ自分の気持ちの中では整理が付いてきた。そして新しいコアの入手とか3種類の巻線の仕様とかも把握できた。部品が揃ったらリプロコイルでも作ってみよう。これが上手く行けば修理の幅が少しだけ広がる。
ようやくエアロバイクを漕いだ。この位間を開けると身体が動きたいと言ってくる。なかなかよい傾向だ。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
最後の写真で納得!
読みはじめは、割れてるのになんで?
液晶テレビに代わってしまいフライバックトランス見かけなくなり忘れかけていました。(汗)
飽和させにくくするギャップがなくなってるなんて
貴重な経験をした方としたつもりになっている私も徳を積んだか?
「経験は神様!」
投稿: 山向こうの住人 | 2016年5月27日 (金) 16時27分
現在はミュウの高いコアとかF特がイイのとか昔と比べるとあるので、その形状に拘る必要はナイかもしれません。
電流は流したいので、形状は大きくなるでしょケド。
わかった! 平角巻線を使いましょう。
決まった。キラ〜ん☆(ドヤ顔)
投稿: そクラテす | 2016年5月27日 (金) 17時40分
>山向こうの住人 さん
今回は相当悩ませて貰いました。経験値が上がったとは思いますが、これから死ぬまでに使うことが有るのかなあ(笑)とか思ってみたり。
>そクラテす さん
とりあえず同じ形状の物を手配しました。材質は説明を読んでも解らないので適当です、ハハハ。
ギャップは調節の必要が有りそうなので0mmを手配していますが、フェライトコアってヤスリで削れるんですかね?。なんかポロポロ角が欠けそうな気配。
投稿: みつやす | 2016年5月27日 (金) 20時51分
フェライトコアの焼結炉とか作るんかい??
投稿: MASA | 2016年5月27日 (金) 21時47分
流石にそこまではねえ・・・。マジでフェライトコアの加工法知らん?。ディスクグラインダのダイヤモンドホイール付けてビーンとやったら行けるやろうか?。
投稿: みつやす | 2016年5月27日 (金) 22時20分
やったことありませんが機械加工は難しいと思います。ちょっとしたことで簡単に欠けます。現役時代ギャップが欲しい時は専らセロテープとか両面テープのお世話になりました。再現性も問題ありません。ギャップ付きコアもあるようですが入手が問題ですね。
投稿: JA2HVW | 2016年5月27日 (金) 22時44分
そんなん知るわけないやん!!
似たような奴買った方が。
www.nec-tokin.com/product/pdf_dl/f_core.pdf#search='%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B3%E3%82%A2+%E8%A3%BD%E6%B3%95'
焼結系は グゥィ~~ンってやると
絶対欠けるね!!
(経験者談)
投稿: MASA | 2016年5月27日 (金) 23時02分
うーん、難しそうだなあ。。。
でもこんな文章が有ると言うことは、適切な砥石でちょっとずつ削ればOKという事じゃなかろうか、お気楽すぎ?。今は海外からの入荷待ちなので1週間後くらいに泣きの?結果報告でも。
*******************************
コアの性質に応じ、最適な特性の砥石を選ぶ。
研削量がきわめて多い形状の場合、全量を一度に研削しな
いで、少量ずつ数回に分けて研削する。
*******************************
投稿: みつやす | 2016年5月27日 (金) 23時13分
別の物ですが、ラップ盤を使ってた事があります。
そんなに削るものじゃありません。
投稿: そクラテす | 2016年5月28日 (土) 02時31分
ラップ盤ですか、研削盤よりもさらに少しずつのイメージですね。オリジナルにならって中央の柱だけ削りたいのですが、難しくて割れてしまったら削るのは諦めて、両側の脚も含めて3本に均等に紙を鋏んでお茶を濁すことに成るかもしれません。
厳密には特性が違うかも知れませんけど、正常品のインダクタンスに合わせ込めば動作はするでしょう。
投稿: みつやす | 2016年5月28日 (土) 08時04分