4年目はシーホース
白骨号のオイル交換をした。買ったときは動くのか?車検が取れるのか?普通に走るのか?と不安で一杯だったけど既に4年目に突入している事実に驚かされる。時間の流れって凄い。YI君、エリーゼ買わないと気がついたときは身体が固くて乗り込めない爺さんに成ってるよ。
基本的に1年に1回、約10000km毎にオイル交換をしている。初回はMonotaROの5W-30で2回目はモービル1の0W-40、3回目はガルフの0W-30と来て今回はシーホースの0W-30に成った。コメリの5W-40と少しだけ迷ったけど、冬の始動直後を考慮すると低温側の0Wは譲れないような気がしたのでこれにした。
0W-30なら前回のガルフで行こうと思ったのだけど、なんか信じられないくらい値上がりしていてガルフ案は却下。残ったモービル1とかカストロールとか色々の中で一番安く1万円ちょっとで買えるシーホースに成ったという訳。粘度は違うけどシーホース自体はポルシェのA40にも上がっている会社。国内向けは廿日市?で作っているみたいだけど。
フィルターは前回と一緒で建機用の安いヤツ。MonotaROで800円位なので送料の調整用に買っておくと丁度よい。取り付け部のゴムグロメットが変形していてフィルタ外周に強く擦れていた。、座に着いてから1/2回転とか手でギュッと締めるとか、そんな感覚が解らない状態だったから潔く切り取ってしまった。
リヤを上げたついでに下回りのチェック。前回補修した排気系の遮熱板が痛んでいない。ホームセンターの銀スプレーもバカに出来ん。
接続部とか錆が出やすい場所にローバルを刷毛塗りしていたのだけど、途中で面倒に成ったのでMonotaROのパチモンローバルスプレーを適当に塗ってお終いにした。早くリフトを設置したいな。
散歩は嫁さんなので私は走った。長いコースを気分よく走って調子がよいつもりで居たけど、タイム的にキロ6分も出ていないことが解ってガックリ。そりゃ楽に感じるはずだわ。。。
ラン 18km
| 固定リンク
コメント
時間の流れって本当に凄いですよね。入社して31年。結婚して26年。どちらもあっという間でした。でも、身体の固さは、エリーゼよりもっともっと狭くて乗りにくいDiscusに乗れる間はまだまだ大丈夫でしょう(笑)。
投稿: Yankee India | 2016年6月 3日 (金) 21時59分
あれは操縦桿式だから良いけど、エリーゼはハンドルだからお腹がつかえて回せないかもね(笑)。
お嬢様の就職が決まったら、順送りでお父さんにエリーゼが来ると期待しとるんだけど。
stdリベレはヤバイかも。
投稿: みつやす | 2016年6月 3日 (金) 22時38分