« TIGで硬化肉盛 | トップページ | ノーベル賞を体感しよう »

2016年4月18日 (月)

それぞれの春

04181 東京のオバチャンからお菓子が届いたと三男が持ってきた。たぶん20万くらいの包みも入っていたと思うけどそれは自分で処理したみたい。
 名前が「それぞれの春」と書いてある。竹内まりやの歌に有ったなと思って調べたら「それぞれの夜」だった。中身は色々な種類のあられが入って賑やか。志望校には落ちたけど新生活が始まる三男の状況に合っている気がする。いつもは「切れた指型キャンディー」とか「ゾンビラーメン」しか選べない妹にしては悪くない選択だ。

04182  ちゃしろの春はフィラリア治療。今日の午前中に初回の投薬に行ってきた。少し心配したけど何事も起こらず、いつものちゃしろで居てくれてホッとした。ご褒美として帰りにローソンに寄って唐揚げを買ってあげた。食べてみたらかなり塩辛かったけど、たまには良いでしょ。
 治療の前に初回だけ注射の理由を聞いてみた。注射だと即効性が有るのでショックとか出たときに直ぐに治療できるからだとの説明。ちなみに薬の成分は後日飲ませるヤツと一緒らしい。私が想像していたとおりだったので素直に注射をお願いした次第。
04183  月曜の午前中が指定なのは聞くまでも無いと思う。直後の副作用にも営業時間中に対応できるし、3日後に問題が起こってもまだ営業中。
 これが金曜日の午後でも大丈夫ですとか言ってしまうと休日にたたき起こされる可能性がある。前向きに治療に取り組もうと言う考えで有っても、後ろ向きで嫌々治療をしていたとしても、新しい治療を月曜日の午前中にやるという判断は合理的だと思う。そんな感じで考え方が近い事が解ってきて、陰性になるまではこの獣医と付き合おうと思い始めた。
 2枚目の画像で右に写っているのが25日に飲ませる2回目の薬。上の錠剤がたぶん「プレドニゾロン錠5mg」で下のが「カルドメックP136」前者はショック防止のステロイド剤で後者はイベルメクチン系の中型犬用フィラリヤ薬。そして左側は個人輸入したハートガードプラス(カルドメック)。書いてなかったけど実は通院前にこれを入手していて、自分で投与する計画を立てて居た。長くなったのでこの辺りの詳細は明日か明後日にでも。

ラン 18km

|

« TIGで硬化肉盛 | トップページ | ノーベル賞を体感しよう »

コメント

地震のとき遠吠えしました?
天を仰ぎながら長く鳴き声を上げる独特の鳴き方。ちゃろの元の飼い主、今回の地震でどう生活されておられるでしょうか?犬は、そんな事すら考えない筑豊の犬に顔つきが変わった様に思います。

ナマズは、鳴かないしナ~。日食の時、セミは鳴かなくなりますね。

ラーメンの件とイイ。妹さんと自分は脳の配線が近いのカモ?。てへぺろ。

投稿: そクラテす@windows10 | 2016年4月19日 (火) 09時27分

 心配になって見に行ったのですが、吠えるどころか小屋の中で普通に寝てました。バカ犬かもしれません(笑)。
 八代の市庁舎は被害が有ったようですが、保健所は大丈夫みたいです。元の飼い主はどうして居るんでしょうね。

 帰省の度に感じるのですが、妹の感性は理解できません。娘達がそれを受け継いで居ないことを祈るばかりです。

投稿: みつやす | 2016年4月19日 (火) 11時20分

安心してください、娘達は、私の素晴らしい感性のみならず、3K超エリートの夫の感性も引き継いでいますから!
あ、それから、Tちゃんには新しいMiniが買えるくらいは送ってますのでご確認を。

投稿: Sister in Tokyo | 2016年4月20日 (水) 14時09分

 うん、あのお父さんの血を受け継げば大丈夫だ(笑)。何だかんだ言っても生き残ったもんね、次の変化が有ってもデンソーエレクトロデバイスに単身赴任で大丈夫よ。

 MINIが買えるくらいの金額なら日常的な額なので、彼も何も感じなかったんでしょう。ハハハ。

投稿: みつやす | 2016年4月20日 (水) 15時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« TIGで硬化肉盛 | トップページ | ノーベル賞を体感しよう »