この辺が落としどころかな?
土日に来る予定の部品が月曜日にずれ込んだりして、昨日今日と何となく仕事が詰まってバタバタした感じ。そんな中でスバルヤングSSのタコメータが完成して校正作業まで済ませた。
入荷時のコメントに書いていたけどメータ本体に機械的なガタが感じられ、リニアリティーがイマイチかな?と言う気がしていた。まあ予想通りで一番良いヤツに比べたら少し悪い測定結果に成った。
古いからこの辺は仕方ないと思う。そして回路自体が凄くシンプルな回路なので回路側での補正の仕様がほとんど無い。
今回は低回転を重点的に合わせてくれと言われていたのでそのように心掛けてみたのだけど、添付のように低回転でも100rpmくらいの誤差を消すことが出来なかった。
1000rpmと2000rpmだけを合わせる事は出来るけど、それだと6000rpm時に7000rpmとか7500rpm辺りを示す様な調整に成ってしまう。いくら低回転重視と言ってもそれは不味かろう。
と言うことで低回転重視では有るけど、レッドゾーン範囲は最大でも500rpmまでの誤差に収めてみたのが添付の調整結果。自分的にはこの辺りが落としどころかな?と言う気がしている。
昼間は暖かく成ったと感じるのだけど夜が意外と寒い感じ。屋内の薪は撤収してしまったから、暖を取る意味で寝る前にエアロバイクを漕いでから寝よう。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
いっその事、針の動きに合わせて目盛りを書き換えたらどうでしょうか? 笑
投稿: スパイクのいず | 2016年3月16日 (水) 12時31分
なかなか斬新なアイデア!。と思ったけど昔のAC電流計とかそんな感じのが多かったですね。
投稿: みつやす | 2016年3月16日 (水) 13時21分
指令、と聞くと、ロス指令。アメリカの警察ではありません。
机の落書きの数字、単位はmm(ミリ)と見ました!。
投稿: そクラテす | 2016年3月16日 (水) 18時24分
机の文字はケーブルの端末処理をするときの目安です。毎日遊んでいると思われてますが(笑)、本当はこうやってチマチマ内職的に作業して日銭を稼いで居るんですよ。。。
投稿: みつやす | 2016年3月16日 (水) 20時34分