蛮勇
廃棄処分が決定した古い消火器。そのまま捨てると良くない気がしたのと、小さい頃からの夢でどうしても自分で噴射したい気持ちが抑えられなく成った。「圧力容器部分のファンダメンタルズは堅調である」とか屁理屈を思いついて噴射実験をすることに。
問題点は2点。一つは圧力による容器の破損などの物理的な損傷に伴う怪我。もう一つは中の薬剤による科学的な汚染。
前者は綿密な?検査で耐えうると判断された。後者は変なオッサンが燐安に近いヤツだから肥料に成るとか言うので信用する事に。まあ室内で噴射する可能性が高いのだから、吸ったら直ぐに死ぬような薬剤は入ってないだろう。。。たぶん。
小心者なので保護具で身体を覆って噴射を決行。意外とあっけなくボンベに穴が空いて内圧が高まり、固まっているかも?と心配していた薬剤も辺り一面に無事噴霧された。白い粉が立ちこめる中、勢いで2個目も連続して噴射。なんか気分がいいぞ!。
勢いで2個とも噴射したけど、どうせなら焚き火をしてからそれを消せば良かったと大きく後悔。それと辺り一面に立ちこめた白い霧が異常な雰囲気を醸し出していて、田舎とはいえしばらくハラハラしたのは事実。都会ではやらない方が良いです。マジで。
取りあえず実際に噴射して解ったことだけど、昭和61年の家庭用消化器でも正常に使えたことに大変驚いた。この頃は日本が真面目に物作りをしていた時代だからだろうか。
噴射時間は意外と短かった。天ぷら油の初期消火には使えそうだけど、ガレージでのガソリン火災には対応できない様な感じ。今回貰った2本は2倍くらいの容量が有りそうなので、その面では安心感が増した。
散歩は嫁さんが行くというので私は飯塚のプールで自主トレ。私にしては真面目にキックから始めてドリルを繰り返した。こういう真面目な練習は苦手だ。でもやらないと上達しない。
スイム 1.2km
| 固定リンク
コメント
やめとけ!! っと 言ったのに。。
やっぱ おじちゃん 遺伝子いたずらしてるわ!!大汗
絶対 そこら辺の草の伸び 早いよ!!笑
投稿: MASA | 2016年3月 4日 (金) 22時21分
消火訓練したことあります。経験は大事ですよね。使い方は経験できたけど,消火の経験をしなかったのは残念でした。
消火器は初期消火にしか使えないと消防職員が説明してました。火元に向かって効率よく噴射しないと消せないです。
投稿: Nori-chan | 2016年3月 5日 (土) 06時44分
3年前にボンゴワゴンを燃やしたときにはありったけの消火器大小9本で消しました。消し止めたときに消防車が来ました。あれ以来、消火器が捨ててあれば貰って磨いています。底の腐蝕しているやつの分解方法を教えてください。
投稿: abeyacht | 2016年3月 5日 (土) 07時03分
>MASA さん
うん、我慢できんかったんよ(笑)。
>Nori-chan さん
生まれてから今まで、消火訓練で消火器を操作する担当に成ったことが有りませんでした。悔しくて惨めで人生最大の汚点でしたがこれで安心出来ました。
>abeyacht さん
実務?で使ったことが有るんですか、あまり経験したくないけどよい経験ですね。
薬剤の臭いがキツかったので外に放置したままです。一雨降って粉が落ち着いたら回収して分解してみる予定です。
投稿: みつやす | 2016年3月 5日 (土) 09時15分