« クラフトのこは意外とデカイ | トップページ | スバル360のタコメータ »

2016年3月 8日 (火)

クラフトのこの厚み

03081 オルファのクラフトのこを買った訳だけど、タミヤの相当品?は鋸歯の板厚が0.25mmという情報が入ってきた。それに対してオルファのヤツは0.35mmと書いてある。真偽は如何に?と言うわけで測定してみた。
 まずは素材の板厚でこれはスペック通りに0.35mmの板が使ってあった。端に打ち抜きのバリが有るのでその部分は0.38mmくらい有るけど。
03082  次に実際の切断時に重要となる刃先の厚み、具体的にはアサリを付けた刃の広がり具合の事に等しいかも。ちょっとピンぼけに成ってしまったけど0.48mm位だった。実際の切断幅はこれよりも少し小さく成ると思われるので0.45mmくらいに成るのだろうか。
 最後に歯のピッチは1.0mmだった。刃先は引き側で切れる向きに並んでいて、歯は交互にアサリが付けられている。金ノコみたいな大きなウェーブは無い。
03083  歯の形状は金ノコなどに良くある単純なヤツで、薄板とかだと最初が引っかかりがちに成るかもしれない。その点は昨日の中段の鋸だと歯が面白い形状になっていて、薄板とか小径丸棒でも引っかかりにくくて良いのだけど入手できないのが残念だ。
 オルファが0.35mmに対してタミヤが0.25mmの理由だけど、オルファの方が一般向けでタフに作ってあり、タミヤは凝り性の人が丁寧に使う用途を想定しているのかな?と妄想。もしかしたら単純に営業の一声でスペックだけの薄さ強調かもしれん。

 筋肉痛も怠さも無くなったので、寝る前にエアロバイクを漕いでお終い。今日は本を読みながら漕いでみたけど老眼もあって読みにくかった。しかも負荷がかけられないのでトレーニング効果が低い。二兎を追ってはいかんなあ。

バイク 12km

|

« クラフトのこは意外とデカイ | トップページ | スバル360のタコメータ »

コメント

なぁ~~ん  正直に悔しい!
って 言えば良いのに!!アハハハ
あとで 記事書いとくわ!!
間違いなく 0.25 0.29 ピッチ1mm(ミツトヨのノギスで。)
 値段は 4~5年前 小倉の 洛西モデル で 1092円。
アマゾンでも 送料込みで 900円だぜ!!

投稿: MASA | 2016年3月 9日 (水) 20時39分

 今は薄い歯が欲しい訳じゃ無いし、このサイズでは使い勝手が悪いからタミヤのを買い足す事は無いと思うけど、クラフトのこは指物大工ごっご用にお蔵入りに成りそう。
 シルキーのこで新型が出ていたので、金工用の歯を10枚くらい一緒に買いだめしとくのが良いかな?とか考え中。

投稿: みつやす | 2016年3月10日 (木) 08時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« クラフトのこは意外とデカイ | トップページ | スバル360のタコメータ »