« 優性?優勢? | トップページ | W1のキャブレター? »

2016年2月11日 (木)

水素を作ろう

02111 またまた性懲りもなく戦前の変な本を買ってしまった。少年技師ハンドブックシリーズで「飛行機 航空船の作り方」と言う本。
 これは前回のトランス自作に比べたら珍しくない。私が子供の頃はこの手の本が或る程度は有ったし、子供の科学なんかには同様の記事が掲載されていた。
 そう思ってパラパラめくっていくと良い意味で期待を裏切られて驚いてしまった。気球とか飛行船を飛ばすには模型とはいえ空気よりも軽い気体が必要に成るのだけど、それを自作する方法まで書かれて居たわけ。
02112  このシリーズは気体を期待を裏切らんからファンになってしまったわ。次も何か買ってみようとワクワクして来た。でも今の日本に対して前回と同じ様な事を感じて気持ちがブルーに成ったのも事実。
 「気球の模型を作ろうと思います。水素が必要らしいのですがどこで購入できますか?。塩酸か硫酸が有ると作れるそうですがやり方を教えてください」こんな質問を質問サイトにしてみようかな?。日本の技術力を絶賛するタイプの人達が全力で非難してくれるだろう(笑)。

 三男は朝飯も食わずに昼過ぎまでダウン。体調管理の悪さか運の無さか知らないけれど、それこそが神がお与えに成られた人生。何らかの方法で神に刃向かわないと今後の人生でも同じ事の繰り返し。取りあえず体調を戻すことが一番だ。
 私は喉がいがらっぽいだけでかろうじて踏みとどまっている。ここで病気側に引きずり込まれるか、只でワクチン接種してもらったと喜べるか、ひとえに我が白血球の頑張り具合にかかっている。
 今の我が家は自分たちの趣味のためにちゃしろの自由を奪っているのだから、這ってでも散歩に連れていく義務がある。鼻くそよりも小さいウイルスに負けるわけには行かん。ぶっ殺すぞ!ウイルス!

バイク 12km

|

« 優性?優勢? | トップページ | W1のキャブレター? »

コメント

途上国では、お祭りで子供向けに売っている風船の中身は水素でした。
風船売りのおじさんは、店の片隅でアルミの粉にトイレの洗剤?(サンポールだっけ、塩酸です。)をぶっかけて、水素を現地生産していました。
当然、あちこちで水素風船が引火して爆発していましたが、なにぶん途上国なので、自己責任で誰も文句を言っていませんでした。

投稿: スパイクのいず | 2016年2月12日 (金) 12時34分

 いいですねえ、そんな時代に生きたいです。当然のように犬がノーリードで回りをウロチョロしていて。

 こないだアメリカのニュースで、湖の氷が溶けて車が水没したのをやってましたが、警察は「氷の上に止めるのが悪い」ニュースは「よい経験に成ったでしょう」と言ってました。
 日本だと「なぜ柵が無かったのでしょう!」「主催者や行政は注意をしたのでしょうか!」と成りそうです。
 先進国で有ってもアメリカの自己責任は清々しかったです。

投稿: みつやす | 2016年2月12日 (金) 12時53分

アメリカ人って積雪があるのに、夏タイヤで走行して事故たり、自動車で走行中に携帯電話で、”スピードが出過ぎるので止めて”とか電話する変人が多いのも事実。

リードがナイ犬を最近みました。のら犬です。国道496号で英彦山に行ってた時に、ダムができる工事現場の中を走行しました。道に飛び出でてきたので、減速したので危険は回避しましたが、昭和時代ならまだしも、平成で「のら犬」は珍しかったです。

第3国に行った時は、店頭で販売してる炭酸飲料のコーラの瓶。中身の入ってる量がまちマチ。量産してるのに炭酸ガスの量と液体の量の流速を制御する事ができないのか?。選べるときは、当然多いのを選択して購入します。
あと、川の水を汲んでカメに入れて沸かして飲んでましたネ。

投稿: そクラテす | 2016年2月12日 (金) 13時46分

 今時野犬は珍しいですね。知力と生命力が最も優れた犬とも言えますから、貴重な存在かもしれません。
 現代社会ではアウトローな考え方と思いますが、遺伝子の多様性を守るために捕まらずに生き延びて欲しい気がします。

投稿: みつやす | 2016年2月12日 (金) 14時40分

まずは、オキシドール(過酸化水素水H2O4)を薬局で買ってきます。次に乾電池を分解して、べちょべちょの電解液にまみれた炭素棒を取り出します。そして次はどうするんでしたっけ?昨日の夕食のメニューも思い出せない、おじさんより(o^-^o)

投稿: ラモ | 2016年2月12日 (金) 18時02分

 そりゃ酸素ですよ、おじいちゃん。混ぜたら爆発しますよ。

投稿: みつやす | 2016年2月12日 (金) 20時32分

中学生の時,電気分解で作ったような記憶があります。
過酸化水素水と二酸化マンガンも遊んだことありますが,引火して,フラスコのゴム栓が吹っ飛びました。ガラスが割れていたら,多分結構な怪我をしていた可能性がありました。
なつかしいなあ。

投稿: Nori-chan | 2016年2月12日 (金) 21時37分

 二酸化マンガンとかハクキンカイロの白金とか、使っても減らないのがこの歳に成っても納得できません(笑)。

投稿: みつやす | 2016年2月12日 (金) 21時42分

なんだい??
風船爆弾でも作るのかい??
濃硫酸有るよ!! 試薬で。。
塩酸も リン酸も有るよ!!
亜鉛は以前 インゴッドで上げたじゃん!!
確か 犠牲電極かなにかのが。。
本当 おじちゃん 危ない遊び、好きよねぇ~~~!!汗
電気分解で量産するとか!!
裏山の湧き水で イオン交換して
水調達して 太陽光パネルで発電して
プラチナ電極は 奥方様の宝石箱から
調達して。。。。。。
ここまでやると 結構遊べるね!!笑

投稿: MASA | 2016年2月12日 (金) 21時47分

 やらんよ、この歳になって眉毛を焦がしたりしたら近所の笑いモンやん。でもでっかい飛行船の図面とか載っていて、ちょっと作ってみたいかも?と思うのも事実。

 そういや1週間くらい前か、スヌーピーの飛行船が飛んどった。

投稿: みつやす | 2016年2月13日 (土) 07時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 優性?優勢? | トップページ | W1のキャブレター? »