« 2ヶ月が過ぎた | トップページ | これで年代1位だね »

2016年2月25日 (木)

餅は餅屋・・・でも無いか

02251 数日前に書いていたポルシェ964?用メータで合わせガラスの件、注文していた2種類のガラスが来たので組んでみた。流石に同仕様の合わせガラスは見つける事が出来なかったので単純なガラスのみ仕様。
 こんな円形カットは自分では出来ないから頼むしか無いのだけど、一般的なガラス屋さんでは寸法とか精度面でそのままでは使えない事が解って少々ガックリ。
 お手頃価格の円形ガラスでは指定寸法が1mm刻み。更に「精度保証」と成ると直径で±1mmらしい。複数の会社で似たような事を言われるので、使っている機材が同じなのか業界の基準的にそのくらいしか想定して居ないのだろう。
 で、結局は切って貰ったガラスに多少手を加えて修正が必要に成ったりするわけ。メータ専門の所なら99.4mm狙いとかで注文できる会社を抱えて居るかもしれんけど、補修的に5枚とか注文する場合はそんなのは難しい。他の部品でも良くある話だけど。
 まあその辺りは創意工夫で逃げ切るしか無いのだろう。それっぽい言い方をすればそれこそが付加価値に繋がる訳で。

 何となくトレーニングは無し。ちゃしろの散歩でカロリー的に太ることは無いけど、運動能力的には劣化したなあ。

|

« 2ヶ月が過ぎた | トップページ | これで年代1位だね »

コメント

残念!メガネレンズの加工機は最大径95mm

投稿: 楽々園の秀 | 2016年2月26日 (金) 13時05分

 80mm径のメータガラスなら加工できますね。メガネ使わないから知らんけど、アレって周囲を研磨して落とすんでしょうか?。

投稿: みつやす | 2016年2月26日 (金) 15時39分

その通りで、昔は倣い研削でしたが、いまやNCです。レンズさえあれば30分で仕上がります。
研削跡も無く鏡面仕上げで、眩しくてサンドペーパですりガラスに戻してもらったりしてます。
レンズエッジャー
www.topcon.co.jp/eyecare/product/proce/ale/ale5100.html

投稿: 楽々園の秀 | 2016年2月26日 (金) 16時55分

 これは凄い、確かに小型のNC円筒研削盤その物ですね。似たようなの作ろうかな、NC旋盤の残骸で。

投稿: みつやす | 2016年2月26日 (金) 17時33分

知り合いに メガネ屋居るけど!!
同級生が。。
それこそ おじちゃん家からの方が近いところで。。

投稿: MASA | 2016年2月26日 (金) 20時29分

♪ くもりガラスの向こうは 風の街問わず語りの心が 切ないね・・・・♬
株屋さんじゃナイですけど、最近は、天気がヨクなったり悪くなったり、辛うじて風邪は引いてませんが、外に出ると厳しい寒さ。室内がイイです、やっぱ。

昔、水中メガネなんかは、板ガラスを、ヤスリで丸くして、木枠に入れて自作してたらしいです。木枠が水を吸って嵌合性(気密性?)がヨクなる様です。

投稿: そクラテす | 2016年2月26日 (金) 21時11分

>MASA さん

 加工可能な直径を聞いてみて。やっぱり95mmやろうか?、100mmとか120mm以上のヤツが多いんですよねえ。

>そクラテす さん

 大学の頃の歌かも。アドバンのCMの歌だったか、「今の横顔 なんてセクシー」のヤツとか思い出しますねえ。

投稿: みつやす | 2016年2月27日 (土) 08時33分

今度一緒に行く??
遠賀の ユメなんとかの 近くよ!!確か。。

投稿: MASA | 2016年2月27日 (土) 13時33分

 95mmまでなら加工出来んから行っても仕方ないかも。でもどんな機械か見てみたい。

投稿: みつやす | 2016年2月27日 (土) 16時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2ヶ月が過ぎた | トップページ | これで年代1位だね »