« 電磁接触器 | トップページ | 2ヶ月が過ぎた »

2016年2月23日 (火)

春のフラップモータ祭

02231 前にも書いたことが有るポルシェ964のフラップモータ。今5個が入ってきている。1から5まで番号が振ってあるから1台分という事だろうか?。まあうちでは単体で修理・整備するから関係ないけど。
 今回のモータは程度が良い方。1台だけ全く動かないのが有ったけど、残り3台は取りあえず動き最後の1台は調子よく動く。それに応じて作業時間も費用も変わってくるわけ。
 調子良く動いていれば普通の「整備」ですむから、短時間で低価格で終えることが出来る。今回の例なら2,000円とか3,000円とかそんなレベル。でも小さくても「修理」が発生すると時間が掛かるから比例して費用も増加する。動かないヤツに成ると中が焦げていたりするから「再生」に近い作業が必要に成り、費用も1万円を超える様な事が起こる。
 歯医者とかで自分が言われているから偉そうな事は言えないのだけど(笑)、早めに予防的な整備をした方がトータル費用は安いし正常に使える期間も長い。まあ飛行機みたいに強制されないとできんとは思うけど。。。
 取りあえずこの部分に関しては、動かないモータが出たらリンクを外して機械的に固定すると同時に、コネクタを抜いて内部に電圧が印加されないようにしておくべき。動かないのに電圧を印加し続けるとブラシやパターンが完全に焼失してしまう。すると修理は1万くらいじゃすまない。そして新品を買うと5-6万はする。さらにコントローラ側が壊れたら20-30万の世界。いくらポルシェオーナーとは言え嬉しくはないはず。

 嫁さんがちゃしろの散歩に言ったので私はMTBに乗ってみた。バーチャルなエアロバイクだけではタフさ?が養成されない気がして。案の定登りでは直ぐに脚が怠くなって止めたくなる。取りあえずチャしろと散歩するコース+αを走ったけど尻が痛い。

バイク 8km

|

« 電磁接触器 | トップページ | 2ヶ月が過ぎた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 電磁接触器 | トップページ | 2ヶ月が過ぎた »