インドの東
練習会に行こうかな?と思って随分悩んだけど、ランが20kmだったので結局止めた。最近は時々8kmくらいしか走ってない、でも参加したら必死で走って最後の方は全力で競争してしまうのは目に見えている。なんとか成らんのかねえ、この性格は。
結局普通の平日の様に仕事をして、休憩時間が少し多めという1日に成ってしまった。まあ平和というか身体のリズム的には良いことかも知れない。
昨日図書館に行って犬の本を返してきて、替わりに4冊別の本を借りてきていた。そのうちの「ニトロちゃん」と「990円のジーンズがつくられるのはなぜ?」を読んでみた。
ニトロちゃんはアスペルガーの漫画家として以前に紹介を見たことがあり、たまたま見つけたので借りてみた。一言で言うなら私にとって「キツイ」。まず絵が苦手で読み続けるのが苦痛、これは個人の趣味の問題。あとは延々とアスペルガーに関するネタが続くのだけど、それを読んでいくのが少々キツイ。
990円の方はナイキ?を発端として中国での過酷な労働などが問題と成った事が有ったけど、それのバングラディシュ版という感じ。著者は何回もバングラディシュを訪れており、実際の取材に基づいた文章は説得力がある。
ただナイキ問題の二番煎じ的な雰囲気を感じてしまうのが一つと、後書きに「中高生に読んでもらいたい」的な事が書いてあるのだけど、装丁や文章的に今の中高生が手にとって読むのかなあ?と言う気がした。
でも一番私の心に残った事は、インドはバングラディシュの東側にも領土があってミャンマーと国境を接していると言うこと。全然知らなかった、バカですみません。社会は苦手でした。。。
この辺りの感覚は関東に関する私の感覚に近い。ベトナムが右の海沿いにあってずーっと左側にインドが有ることは解る、でもそれ以外は良く解らん。同じように千葉が右の海沿いに有ってずーっと左に長野が有ることは解るけど、それ以外は良く解らん(笑)。
平日パターンに成ったので寝る前にエアロバイクを漕いだだけでお終い。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
パンデミックはどうなった??
(宇宙人は感染せんだろうけど。。笑)
投稿: MASA | 2016年2月15日 (月) 15時34分
乗り切った!、普段からワクチンとか特効薬は信用せんと言っているから白血球が本気出したみたい。
投稿: みつやす | 2016年2月15日 (月) 18時31分
未来人??・・・・。
筑豊というか、40-50年遅れてるというか、逆に新しというか。進んでるというか。電車が遅れましたとか、言って1時間遅れて挨拶して出社する人間にお咎めナシ。電車じゃなく自分本人の時間が遅れているのに。
思考回路もそうですが、
体質が、土人(じもと)は、違うのカモ!!。
インド。どじん。おじん。尻取りじゃないですよ。
投稿: そクラテす | 2016年2月16日 (火) 08時48分
筑豊は別の国家ですからね(笑)。
三種混合で長男に軽い副作用が出てから、日本国が推奨するワクチンを無条件で礼賛することは無くなりました。あくまでもメリットとデメリットを天秤にかけて各自が判断すべき問題だと思います。
それとは別にインフルエンザに関しては2年くらい前に出たFDAの報告書でも読んで下さい。全世界の検査薬の95%、治療薬の70%を日本人だけで消費しているという内容。昔の話なので数値はあやふやですが、それぞれ50%としてもキチガイじみた数値です。
投稿: みつやす | 2016年2月16日 (火) 09時00分