« W1のキャブレター? | トップページ | インドの東 »

2016年2月13日 (土)

1.5Lで89円

02131 午前中はスイミング。前半は久し振りに背泳ぎのドリルだったけど、左肩が全く動かない事に気付かされた。クロール系の動きはだいぶ戻ってきたと感じていたけど、使ってない方向は全く然動かない。
 こりゃヤバイと思ってスクールが終わった後も背泳ぎのドリルを延々と繰り返した。横では強い人妻が息子と一緒にガンガン泳いでいた。「百道に出る?」と聞かれたので「もちろん!」と答えたけど、絶対に負けるだろうなあ。。。憂鬱だ。
02133  帰りに白骨号のウォッシャー液が無くなったので、ルミエールに行って1.5Lを5本買って補充した。タンクがアホみたいに大きいから7.5Lくらいは必要。でもルミエールだと1.5Lで89円と格安なので助かる。しかも税込みだ。

 帰ってからはルーチンワークの仕事をしたり、先日のドカッティのレギュレータを組み立てたりした。交流信号を入れたりして色々やってみたところ、このレギュレータがやろうとしている事がだいたい解ってきた。
02132  退屈したらちゃしろと遊んだりして気分転換。彼は「ねえねえねえ」と言った雰囲気で噛んでくるのだけど、そう言うときに紐のオモチャで遊んでやるとかなり盛り上がる。
 途中で止めようとしても紐を咥えて身体にぶつかってきて、もっと遊べと要求してくる。仕方ないから始めたら10分くらい遊ばないといけない。
 写真を見ていて気がついたけど、後にあるのは昔の「リンゴ箱」だ。「ゴールデン」は「ゴールデン・デリシャス」だろうか。「インド」は当然「印度リンゴ」だ。いやあ、懐かしいなあ。50年くらいこの場所に置きっぱなしと言うことか?。それも凄い。

スイム 1.2km
バイク 12km

|

« W1のキャブレター? | トップページ | インドの東 »

コメント

ウィンドウォッシャーの水が、阿蘇から北九州まで運送されるとして。単純には源水は地下水なので、ただのゼロ円。10トン車運搬として重量だけで計算すると、約593千円ぶんの店頭販売価格の水が運送できると仮定。スポット運搬+高速料金で、約60千円のコスト。その他のコストを差し引いても、ぼろもうけの、水商売ではないでしょうか? うかうか26号の整備にうつつを抜かしているよりも、水商売に手を出そうかな(o^-^o)

投稿: ラモ | 2016年2月14日 (日) 16時58分

 ウォッシャー液は何チャラアルコールとか界面活性剤とか着色剤とか必要なので、ミネラルウォーターで「南阿蘇ラモの水」とか如何でしょう?。
 私は輸送が面倒なので県道沿いに井戸を掘って蛇口を並べ、100円で18Lの水商売にします。

投稿: みつやす | 2016年2月14日 (日) 18時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« W1のキャブレター? | トップページ | インドの東 »