水道管修理と犬の本
寒波から1週間過ぎたけど、ようやく凍結で破裂した水道管の修理をした。壊れたのは外の手洗いでポタポタ程度に水を流して居たのだけど量が少なかったようで凍結してしまった。
朝一に見に行った時は漏れてなかったのでお湯をかけて溶かしたのだけど、氷が溶けたら破裂した場所から水が噴き出したと言うラッキーな?話。夜中に漏れなくて本当に良かった。
漏れたのは今時珍しい鉛管のフレキで応急処置的に下の塩ビ管を切ってめくら蓋で塞いでいた。それをやっとSUSのフレキに交換したという訳。この水は洗車くらいにしか使ってなかったけど、最近はちゃしろの飲み水にも使い始めた。鉛管を撤去しろと言う神様のおぼしめしだったのかもしれない。
床屋のオバチャンの所に用事が有って行ったので、ついでに図書館に寄って犬の本を借りてきた。晩飯の後で左端の本を読んだけど後味が悪い。鬱になりそうな本だ。
明日は上の本でも読もうかなと思っているけど、保健所で貰って来た後でこんな本を読むってどうよ?と自分でも思う。結婚してから「こんな女と結婚してはいけない」と言う本を読むようなモンだ(笑)。
でも白骨号を買ったときも取りあえず衝動的に買ってしまい、その後で排気量やら年式やらそのモデルの位置づけやらを調べた。初マラソンもまず大会に申し込んでから練習をした。。。私の人生はこんなのばっかりだ。ハハハ。
本を読みながらエアロバイクを漕いだので取りあえずトレーニングはしたことにしておこう。それとちゃしろの散歩コースが1回分だけで4.8kmくらい有ることが判明。今日の夜は少し遠回りしたので5.3kmも有った。1日に10kmならご飯のお代わり分くらいは消費できて居るはず。
バイク 15km
| 固定リンク
コメント
おじちゃん達の 奇妙な素行は
やっぱ鉛中毒だったんやね。。
デトックスしな!!
ちゃしろは まだそんなに鉛溜めこんでないやろうけど。。汗
投稿: MASA | 2016年1月31日 (日) 22時43分
そうか、これが原因やったんか!。でも日本政府は認めんやろうね(笑)。
鉛管問題は早くから上水道が普及した大都市の方が危ないよ。東京都なんか禁止したの平成に入ってからやもん。そっちは大丈夫??。まあ樹脂管も問題はあると思うけど、気にしだしたら木か石の水路しか無いしねえ。
投稿: みつやす | 2016年2月 1日 (月) 08時57分