OSは遅いがCADは早い
今日は基本的に薪割りの日になった。今年は鎖骨骨折のせいで薪の備蓄が少なくて、そろそろ薪の残量が気になりはじめてきた。その為に直ぐに使える風倒木の薪を慌てて作ったというわけ。
8割が杉で残りの2割が檜。檜の方はほとんど手入れされて居ないので、枝は多いわ竹に負けて細いわで薪にも成らない様なヤツばかり。日本中にこんな山が沢山あるんだろうな・・・と思うと悲しくなる。今の政府が推進している色んな事が事がこんな風に成らない事を祈るばかり。
十分すぎるほど肉体を酷使したのでトレーニングは無し。暗くなってからは周辺機器をWin7機につなぎ替えてFusion360の感触を掴んでみた。
Fusion360以前にWin7が遅い。CPU性能が低くメモリーも少ないXp機に比べて誰でも解るくらいに遅いのはいかがな物か。今のタイミングでこんな事を言ってるのは私くらいかもしれんけど(笑)、どんどん重くなる車を凄く馬力がアップしたエンジンで少しだけ速く走らせて居るのに近いなあ、WindowsとCPUの関係は。
それに対してFusion360は123Dとか他の3Dソフトに比べて遅くは無い気がする。まあPCがPCだから早くはないけど、我慢強い人なら実用的に使える範囲。メモリーもそんなに食わない。2枚目のモデルを作って色を塗った状態で2.2GBくらいしか行ってなかった。
これなら認識しないようなメモリーを買うことは無かったなあ。13,800円の3GBのままで基本的な検証までやって、複雑なモデルを弄るように成ったら少し良いPCに買い換える方針の方が正解だった様な気がする。まあ良いか、試したからこそ解った事なんだから。
| 固定リンク
コメント
なぁ~~んだ おじちゃんも
てんこしゃんこしてるんだ。。笑
投稿: MASA | 2016年1月11日 (月) 16時19分
解らん言葉使うから調べたやん。筑豊では一回も聞いたこと無いばい。
まあCADは動いたからしばらく練習してCAMでコード出してゴリゴリ削るよ。
投稿: みつやす | 2016年1月11日 (月) 20時03分
ゲゲッ てんこしゃんこは
九州弁じゃろ!!
投稿: MASA | 2016年1月12日 (火) 00時04分
ちょっとfusion360を使ってみました。ネット環境がよければ1-2分で入れれます。
文字が、ゴチャゴチャ出てこなくで好印象。google版のイイとこドリみたいなカンジ。プログラムで線引けるか疑問ですが、とっつき易いです。windows7と10じゃインスコ画面が違いますが、立ち上がると同じ。アニメもできるらしいです。
投稿: そクラテす | 2016年1月12日 (火) 06時05分
>MASA さん
うそ~!?、ホントに今まで一回も聞いたことが無いよ。
>そクラテす さん
うちの環境だけなのか、ソフトの起動がメチャ遅いです。インスタントコーヒー作って帰ってこられるくらい(笑)。でも動作自体はPC性能の割りには遅くないし、不思議なソフトです。
投稿: みつやす | 2016年1月12日 (火) 08時47分
・・・・本体の時代が時代なのでHDDの速度やメモリー遅いタイプなのでそれは仕方ないので画面ドライバーは新しいの入れてますかネ?
こっちでは遅くないです。・・・・・・・AUTODESK FUSION360ですが、windows 7に入れてみましたが、立ち上げは12-14秒くらいです。1-2秒ぐらいで小さい画面が出て、通常の画面は、6秒し少しするとグリッドが表示されます。
使ってるのはCPUは1ケで2core仕様13000円のパソコン。値段が値段なのでグラフィックがショボイみたいで、パフォーマンススコアは4.5です。
HDDは、ハードオフで買った2000円のくらいを使用。ビデオカードは1000円くらいの。
投稿: そクラテす | 2016年1月13日 (水) 11時53分
じゃあうちのは何かがおかしいですね。小さい画面は直ぐに出ますが最終的な大きな画面とグリッドが出るまでに1分くらいはかかっている感じです。でも通常操作になると違和感が無いという不思議な状況。
起動してしまうと使えるので放置してますが、時間が有ったら追求してみましょう。
投稿: みつやす | 2016年1月13日 (水) 12時31分