« 平常運転へ | トップページ | 結局ユノカかよ »

2016年1月 5日 (火)

Fusion360を使うには

01051 AutoDeskが出しているFusion360と言うソフトが気になっている。条件によってはフリーだし買っても高くない3D-CADソフト。
 最初はうちにはInventorが有るから要らないと思っていた。123Dというのをインストールしたけどパッとしなかった事や、むかーし高い金を出してInventorを買ったのだから悔しい気持ちも後押しした。
 でも良くみてみるとCAMもついているではないか。そしてたぶんAutoDeskは本気だろうからもっと多機能のソフトにして来るだろうと想像できる。変なフリーや格安CAMを使うよりもこれを使った方が良いんじゃ無いか?と考え始めたわけ。
 試しにインストールしてみようと思ったけど64bitのWindowsが必要と有る。うちの最新機種はXpだから駄目だ。と言うことで中古のPCでも買おうと思い始めた。数万円のPCを買ってでも試す価値が有りそう。
 未だにXpを使っているくらいなので、その後のPCやOSの事が全く解らない。ヤフオクの中古を見ていると以下のスペックのヤツが26,000円くらいで出ていた。これってどうでしょう?詳しい人教えてください。

メーカー     DELL
種類       タワー型WS
型番       Precision T5400 ワークステーション
CPU       インテル クワッドコア Xeon プロセッサー
E5420 2.5GHz 4コア 12MB高速キャッシュ × 2(計8コア)
メモリ       8192MB (8GB)
HDD       1TB (SATA) 最大2台装着可能
光学ドライブ   DVDスーパーマルチ (DVD書き込み可能)
LAN機能     1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T準拠
OS     Windows7 Professional 64Bitでリカバリ済
SOUND     Sigmatel STAC9200サウンドコントローラ(オンボード)
グラフィック     NVidia Quadro NVS290
(デュアルディスプレイ対応/DVI×2)
その他     IEEE1394端子なし、USB×6
電源定格出力     875W

|

« 平常運転へ | トップページ | 結局ユノカかよ »

コメント

Xeon と i7の差って何なんだろう??
キャッシュの問題か??
Windows7 Professional 64Bitでリカバリ済 とか なんか怪しい空気プンプンしてない??

投稿: MASA | 2016年1月 6日 (水) 00時12分

dellの場合Windows7のインストールディスクがあれば、いくらでもライセンス認証が通ってしまいます。本体にWindows7のシールが貼ってないとグレーかもしれません。スペックからするとまあまあの値段かと思います。

投稿: いとう | 2016年1月 6日 (水) 08時21分

 Xeonとかi7とか全く解らんのよ、Pentium200なら解るけど(笑)。Fusion360を動かすだけの為に用意するので、調べるのが面倒だし拘ると今の最新スペックに成ってしまうし。

 コピー品からインストールするのは避けたいですが、プリインストールモデルの中古でリカバリー済みは、私的には限りなく白に近いグレーだと思ってます。マイクロソフトの社員とは神式が違うかもしれんけど。
 自分でインストールとか面倒なので、まあまあの値段で動くと書いてあるから買ってみますかね。

投稿: みつやす | 2016年1月 6日 (水) 08時36分

中古PCは母板の積算稼働時間がわからないので怖いですよ、
電源系のキャパシタが妊娠してたら、2年以内に死亡する可能性大です、
破水する前に交換するなら延命も可能かもしれませんw

投稿: flhtc1340 | 2016年1月 6日 (水) 08時59分

 気にし出すと新品しか選択肢が無くなってくるし、まあ難しい問題では有ります。HDDとかも機械的な消耗部品ですからねえ。。。光学ドライブは要らないので死んでも良いですが。

投稿: みつやす | 2016年1月 6日 (水) 10時53分

みつやすさん的使い方なら買いでしょう。
(スタンドアローン、自分で修理)
CPUもメモリも十分にパワフルだと思います。

私はゴミ捨て場で拾って来たNECのPCに、デルのwin7を入れてネットに繋いでいますが、毎回、偽物警告が出て、システムの更新は出来んよと脅かしてきます。
そのくせに、MSはちゃんと毎回アップグレードしてくれる親切な奴です。
ケチなのかお大尽なのか、良く分かりません。

投稿: スパイクのいず | 2016年1月 6日 (水) 12時11分

 スタンドアローンでは無さそうです。クラウドがなんちゃらかんちゃらと書いてありましたので。ネット環境も光に成ったので適当な64bitOSさえ有れば何とか成りそうな気がしてますが、同時5軸でインペラ切削は遠そうです。

投稿: みつやす | 2016年1月 6日 (水) 12時40分

ハードじゃないですが、Fusion360は
周囲でも乗り換え組みが割と多いです。
CAMの実力は分かりませんがAutoDeskに期待ですね。が、同時5軸はなかなかのハードルですね。

投稿: riki | 2016年1月 6日 (水) 20時09分

 中古パソコンばっかし買っています。
失敗した事もあるけど、大した金額でないし、、。

 ぬくくなったら、何かを、見せびらかしに行きます。
 
 天草、エントリーしました。
 

投稿: うづ | 2016年1月 6日 (水) 21時10分

>riki さん

 乗り換え組、居ますか。私も早くインストールして弄ってみたいです。
 同時5軸は機械としては動いていますので、後は適正なGコードさえ有ればインペラが出来る「はず」・・・。

>うづ さん

 今使っているメインマシンも中古ですし、CNCの試験機は4台全部が中古です。その前はMBから自分で組んだりもしてましたが、なんか面倒になって。

 なんでしょう。期待してます。軽いパイプ状の物か、黒くてプニプニしたものか。
 皆生とか選考で落ちる可能性が高いので、私もローカルのショートレースにどこか出ようと考え中です。一緒の大会に成ったら追い越し禁止ですよ(笑)。

投稿: みつやす | 2016年1月 6日 (水) 21時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 平常運転へ | トップページ | 結局ユノカかよ »