凹型スケ板
午前中はスイミング。始まる前にアップをしていたら隣のコースの人から話しかけられた。キツイメニューで私を虐めていたSMの女王様だった。
しばらく見なかったから3人目でも産んだのかな?と思って聞いてみたら肩の筋を痛めて休んでいたらしい。私も肩を骨折してねえ・・・と怪我の話で盛り上がる(笑)。
スクールは平泳ぎとクロールのメニューだったけど、いつもの様にできた感が無い。一番できなかったヤツを終わった後で繰り返すのだけどやっぱりできない。まあ拘っても仕方ないので左肩をグリグリ動かして泳いだ。
あとは普通に仕事して夕方から部落の忘年会に行ったので、今日はあまりネタに成りそうな話が無い。仕方ないから先日作って使っているバイトの下に引く専用ブロックでも。
バイトの下に引く刃先高さを調整する板のことを「スケ板」と呼ぶ。何故そう言うのか知らないけどそんな名前。だからこのブロックもスケ板の一種と言えなくもない。
手前は以前から使っている13mmくらいから使えるバイトで、奥が今年になって買った8mmくらいから使えるヤツ。そっちのブロックを作ってなかったので先日作った。刃先高さがピッタリ合うように溝を掘っているので、この上に載せて締め付けるだけで直ぐに使えて便利がよい。
材料はその辺に落ちていたキー材。キー材はこの手の工作材料として便利がよい。それなりの精度で4面が加工してあり、材質的にS45Cくらいが使ってあるから。本当に落ちていたヤツなので奥の方は製作直後なのに錆の跡が有る。これじゃ駄目だなあ。
スイム 1.2km
| 固定リンク
コメント
備後弁をしゃべるばあちゃんが、載せる事を、すけると言っていました。
バイトを上にすけるから、スケ板ではいかがでしょうか。
投稿: スパイクのいず | 2015年12月14日 (月) 12時13分
なんか凄く説得力がある話ですが、だとしたら中国地方発で全国区に成った言葉に成りますね。
投稿: みつやす | 2015年12月14日 (月) 12時50分
瀬戸内海沿岸部には、呉の海軍工廠の下請けの機械加工屋さんがあちこちにあったので、備後地方の工員さんのナマった言葉を、他の人がそのまま面白半分に真似していたのが、広く通用する用語となったと、私の辞書には書いてありました??!!
投稿: スパイクのいず | 2015年12月14日 (月) 13時20分
ありがとうございました。本気にして私もその説を広めることにします。
投稿: みつやす | 2015年12月14日 (月) 14時55分