« 電動マップケースの修理 | トップページ | 死ぬかと思った »

2015年9月16日 (水)

調子良いのか悪いのか

09161 先日落札していた小径用超硬ボーリングバイト、先端のチップが来たので装着して試験切削してみた。丁度8mmくらいの穴が開いていたアルミ棒が有ったのでそれを使ったけど、なかなかイイ感じに削れている。
 超硬だと中古でも1万を超えるような事もあるけど、これはチップが付いてなかったからか4,000円で購入できた。バーのメーカも型番も判らんので適合するチップを探すのが苦労するかな?と思っていたけど、手持ちのヤツで簡単にサイズが特定できたので助かった。手持ちは右勝手だったから左勝手を手配した。10個で5,000円くらいするからバーよりもチップの方が高い。

09162  こっちは何回も躓いて調子の悪い方。ポルシェ964のエアコンファンのモータドライバ。腐っていたのをほぼ再生レベルで修理したのだけど、その後で「放熱版を車体に付けるときに火花が出る」と言う問題が出た。
 メカの人から話は聞くのだけど、私が行ったときは火花が出ないし、単体の試験でも短絡が見つからない。それでグダグダやっていたのだけど、今日になって一つ進展した。
 朝一に取り外すときは火花が出なかった。でも夕方に装着するときに火花が出た。そしてその時は私が立ち会っていて、火花が出るとファンモータが回ること等が確認できた。しかも幸運にも?その後も安定してショート状態が続いてくれた。
 持ち帰って色々見るけど素子は壊れていない。基板もpAレベルのリークは有っても火花は出ない。よくよく見ていったら1段目の放熱器の端っこにバリを発見。この放熱器とでっかいアルミ板とは絶縁シートで絶縁してあるのだけど、どうもこのバリが絶縁シートを突き抜けてショートさせていた感じ。
 ここはFETのドレインなのでアースに落ちたらモータは回る。今日の状況とも合う。絶縁シートにも押されて圧縮されたような跡が有る、それも周囲に数カ所。。。
 と言うことでこの部分をヤスリで削り取り、新たに絶縁シートを切り出して今日の所は作業終了。この部分が原因の可能性が95%くらいあると思う。
 「BOSCHさんしっかりしてよ!」と言いたいところだけど、その前に何時まで経っても発見できなかった自分に対して「しっかりしろ」と言っておかないと駄目だ。

スイム 1.0km
バイク 12km

|

« 電動マップケースの修理 | トップページ | 死ぬかと思った »

コメント

電子部品を、ヤスリで修繕か、なるほどな、(o^-^o)

投稿: ラモ | 2015年9月17日 (木) 17時51分

 ヤスリとかハンマーは万能工具ですよ。

投稿: みつやす | 2015年9月17日 (木) 22時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 電動マップケースの修理 | トップページ | 死ぬかと思った »