964と993のDMEリレーも半導体化
2年くらい前に自分の930用に半導体式のDMEリレーを作り、それを改良して市販バージョンを作った。爆発的には売れてないけどポツポツと安定して出ていて、取りあえず数種類作った基板の開発費が回収できて、次のオモチャの資金が出来た感じ。
ポルシェのDMEリレーには大きく分けて2種類有り、ピンが丸いタイプと平形のタイプが有る。前車は930系で後者は964系と993系に使われている(らしい)。
964用は無いんですか?と言う問い合わせも有ったけど、基板の形が変則的で割高に成る事や、自分用に関係なかったらモチベーションが下がる(笑)事も有って出来るまで2年かかった。
基本的な機能は930用の丸ピンタイプと同じで、トラブルの多いメカ式から半導体式に変更している。さらにマイコンによる燃圧抜け対策も追加。詳しくは過去のリンクを見てほしい。スペック的にはすばらしいし、世界的に例のない物珍しさも味わえ、約2年の実績も出来たので少しだけ?自信を持ってお勧めできる。
端子部を作ることが出来ないので、丸ピンタイプと同様に中古品や破損品を送ってもらって改造する事になる。改造元は現時点では写真の型番の純正品だけ。社外品のUROパーツ製への対応要望が多いと思うけど、こちらは試作で問題が出て基板の再設計と検証中。もう少し時間が掛かるかもしれんし、解決出来なければ純正品だけの対応に成るかもしれん。
午前中はスイミング。力は入らんけど先週よりはほんの少しだけ可動域が増えていた。でも今日は平泳ぎの手をやらされたので辛かった。平泳ぎの動きでは全くと言って良いほど力が入らなかった。
クロールはまあまあ力が入るように成った。明日の大島アクアスロンに申し込んでいるのだけど、取りあえず参加してみようかな?と言う感じ。天気次第だけど。
スイム 0.6km
バイク 8km
| 固定リンク
コメント
確か前聞いた時には、古い回路のままで直すから、儲かるんだという事だったような気がするのですが・・・。
投稿: スパイクのいず | 2015年8月31日 (月) 12時08分
誰もやりたがらない古い回路の再生に関してはその通りです。
今回のは単純なリレー回路で純正品もリプロ品も多量に有るんですよ。ただその内容がタコだから皆さん困っていて、高機能で付加価値の高い代替え品を出しから大儲けできるかも??と言うのが今回の商品です。
結果は、数年後に部品取りのカウンタックを買っているかどうかで判断してください。
投稿: みつやす | 2015年8月31日 (月) 12時30分
このリレーをつくっていただきたいと思います。詳細ご連絡くだされば幸いです。現在993の最新の純正品を使っています。一つ前の型が故障したのでその改造になります。
よろしくお願いします。
投稿: スギウラ | 2017年4月 5日 (水) 12時44分
お問い合わせありがとうございました。
このページの左上のプロフィールの所から、「有限会社ライトスタッフ」のページに飛べます。その中に「半導体式DMEリレー」のページが有りますのでご一読下さい。
頂いたアドレスにも確認の意味でメール送信しております。
投稿: みつやす | 2017年4月 5日 (水) 15時06分