スクロールポイントマウス
先日の事だけとマウスが調子悪くなった。ずーーーっと使い続けているIBMのスクロールポイントマウス。自分用にAutoCad LTを買った時には使って居たわけで、20年とかそう言うレベルだと思う。
流石に壊れても仕方がないと思い、この様な時のために買っておいたスペアをおもむろに出してきた。俺ってしっかりした男だと自分を誉めながら。
ところが、箱から出した「新品」マウスの様子がおかしい。なんか薄汚れているしスクロールの動作が不安定。しばらく悩んで何となく思い出した。そうだ、スクロール機能がおかしくなって既に交換済みだった事を。
ニコイチで組み直して少し使ったけど次が無い不安感に耐えられず、新しいスクロールポイントマウスを買うことにした。根強い人気が有るのかほぼ同じ物が手に入った。IBMからlenovoに名前が変わっていたけどね。
気がついた所はI/FがPS2からUSBに変わっていたところ、何でもかんでもUSBにぶら下げるのは好きじゃ無いけど仕方ない。スクロールの突起形状が変わって居て馴染めないけど、これしか無いから馴染むしか無かろう。サイズが微妙に大きいけど相似形なのでこれは気にならない。使い込んだ古いヤツよりケーブルが硬いのはレベル低下で許し難い。突起が光るのは改造したスクーターとかワンボックスみたいで嫌い。光学式は良いけど検出距離が長すぎてボールを浮かす距離と差が有りすぎて使いにくい。
まあ、こんな感じ。普通の文章だとローラ方式でも何でも良いのだけど、CADでズームインとアウトを繰り返しながら位置を移動する時はこれに勝る物は無いと思う。これも予備を買っておくか。
小雨だったけどウォーキングを決行。まあ許容範囲くらいの濡れで帰ってきた夏だから濡れたところで困ることは無い。寝る前にエアロバイクを30分。左手は意識してリハビリはしてないけど、無意識の生活の中で可動範囲が少しずつ増加している。力はまだまだ。
バイク 12km
ラン (8km)
| 固定リンク
コメント