任意波形発生器が壊れた
ここの所細かい不具合が多くて気が滅入っていたのだけど、それに輪をかけるような痛いことが起こってしまった。私にしては珍しく新品を買っていた任意波形発生器、モータドライバの試験中に突然壊れてしまったのだ。
モータドライバとかインバータとかはノイズの固まりだし、それの試験中だから何が起こっているか解らない。とは言っても同じ回路に繋いでいるHPの電源とマルチメータとオシロは生きているわけで、こんな所に差がでるのかなあ、とか思いながら分解。
メイン基板の大事な部分が死んでいるかもしれないけれど、取りあえず多出力の電源から一切出力が出ていない事が解った。スイッチングされている1次側コイルは1個で、2次側に4種類くらいのコイルが巻いてあり多出力を実現している。繋ぎには汎用のフォトカプラが1個だけなので大半の出力はオープンループと言うことか。
焼けたところは無いしスイッチング用のFETに短絡とかは無い。整流して141Vを作る部分までは生きている。FETのゲートは「TEA1610T」と言う専用ICが直接ドライブしている。ブロック図を見るとコイツは自分のVddをブートストラップで作りつつ起動する様で、と言うことは141V回路からダイレクトに入っている回路が有ると言うこと。。。
電源からのノイズでこのICが死んだのかな?と思って注文してみた。廃盤でなかなか見つからなかったけど、チップワンストップの日本に在庫が数個有ったので注文。
色々とゴチャゴチャ有る中でこんな事をしていたので偉く精神的に疲れた。時間が無かったけど取りあえず走っておこうと思って西中廻りの短いコースをぐるっと回ってお終い。
ああ、書き忘れていたけどイチゴが取れ始めてます。現時点で木曜日と日曜日は予約有りです。今年は2畝で少し少なめだけど、まあ楽しんで食べて取るくらいの量は有ります。天気の具合を見ながら適当に来てください。
ラン 11km
| 固定リンク
コメント
ども 毎度お世話になってますが
今回もいちご狩りお世話になろうと思います!
私の出張の合間にチビ達を連れて行くので
16日(土)10〜12時くらいの予定で
いかがでしょうか?
雨天中止、小雨決行、当日連絡ということで
宜しくおねがいします!
投稿: sun.one | 2015年5月13日 (水) 18時45分
了解です。天気は日頃の行いの反映と言うことで、まあお祈りでもしながら当日を待ちましょう。
投稿: みつやす | 2015年5月13日 (水) 19時45分