« ララ サンシャイン | トップページ | なんか違う »

2015年3月18日 (水)

搬出を考えない植林

03181 某社さんが「うちの仕事も真面目にやっている記事を載せろ」と五月蠅いので(笑)、ここ数日で組んだり納入された基板の写真でも掲載しておこうと思う。
 全部ドリドリ君関係の基板で少しずつ仕様が違う。うちで設計するくらいなので枯れた技術でレベルの低い内容だけど、1機種で始まったこの仕事が複数仕様の基板を準備する所まで来たのはある意味感慨深い。
 中には面白いかも?と思う回路もあるので、気が向いたらこっちの方面も書いていこうかなと思っている。現行の仕事のネタなので全部かけるかどうかは解らんけど。

 夜は共有林の会合。その為にプールを少しだけ早めに切り上げて家に帰り、大急ぎで晩飯を食って公民館に行った。今年からこの担当に成ってしまったから仕方ない。
 数カ所の山林があって80軒くらいの家が共同で権利を有している。年代は色々違うけどそれぞれの山に杉や檜が植林してあり、定期的に手入れを行って維持管理しているわけ。
 一番古いのは75年くらいに成るらしいけど、未だに木を売って収入を得た事は無いらしい。今までの収入は高圧線の補償金と間伐の補助金だけとか。元々が誰がどうやって搬出するの??と言う場所なのに加えて、高圧線が2本も通ってしまったのでワイヤーもかからないのだから。
 この共有林はまだ手入れがされているほうで、個人所有の山林はもっと酷い状況にある。うちの山は私がだいぶ手入れをしたけどまだ1/10も終わってない。爺婆しか居ない家の山はほぼ全てが荒れ放題だ。
 政府の指導なのか流行なのか、凄い労力を費やして針葉樹を植林してくれたご先祖様には頭が下がるけど、その後の手入れもしていないし搬出で大幅なマイナスに成るような場所では、マイナスの財産を残してくれたとしか言えないのが悲しい。
 うちの集落の数名は共有林の権利を放棄して抜けようと思っている。私もその中の一人。先々の収支がどう考えてもマイナスにしか成らないし、個人所有の山林だけで手一杯だから。
 素直に抜けることが出来るかどうか、面倒なタイミングで役員になってしまった。ハハハ。

スイム 2.0km

|

« ララ サンシャイン | トップページ | なんか違う »

コメント

おいらも 来年度は組長じゃ。。
めんどくせ~~!!
まあ もちまわりだから仕方ないけど、
隣組 全部で5~6軒じゃ
すでに組織自体崩壊してるけどね。。

投稿: MASA | 2015年3月19日 (木) 12時37分

 せいぜい地域のために貢献してください(笑)。こっちも実際に動ける人を数えると半分くらいかも。
 こないだ近所の独身のオッサンが風呂で死んでた事があって、地域で地域で言うけど家族でも無いのに知らんわ、と言いたい気分。

投稿: みつやす | 2015年3月19日 (木) 12時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ララ サンシャイン | トップページ | なんか違う »