古い酒も新しい革袋に
帰省している次男が竹を切ったり山に行く道の整備をしているのだけど、筍を掘って持ち帰ってきた。スコップで山道に階段を作っていたら出てきたらしい。
昼飯は晩飯の残りの鍋だったので、彼が茹でていた筍を薄く切って鍋に追加して食べた。最近は猪に負けてこの時期に食べることが無くなったけど、久し振りに食べられて嬉しい。
基本的にドリドリ君の制御盤関係の仕事ばかりしていたけど、リフトの油圧ポンプカバーの上塗りだけやった。上塗りは2回くらいした方が良さそうだけど、面倒だし他の部分も沢山あるから1回で終えようか?と考え中。
色を何色にするか考えたけど、オリジナルの橙色?系統は止めにして今風のブルー系統にした。青じゃなくてスカイブルーだったかそんな名前で少し明るい色。色は悪くないけど形状が古いので似合わん様な気もする。
問題はコイツでスズキのスクーター。私はスクーターに興味は無いのでよく知らんけど、近所の人が持ち込んできたヤツ。
田んぼの見回りに使っていたけど途中で2回ほど止まって押して帰ったらしい。バイク屋を呼んで修理して貰ったけど同じようにまた止まったので治してくれと。
俺はバイク屋じゃ無いぞと言いたい所だけど、田舎では近所と良好な関係を築いておくことも重要。そして動物的な力関係の社会でも有るので、恩を売ったり立場的に上に立っておく事も重要。と言うことで見ておきましょうと預かっていた。
ここのカバーを開けて居たというから見てみるとプラグにアクセスするカバーで、プラグが新品に交換してあった。それ以外は変化無し。キャブの詰まりかな?、点火系の温度変化かな?、ガソリンキャップの詰まりかな?、とか考えながら赤木峠の上に向かって試走してみたところ、600mくらい走ったところでガツンと停止。抱き付きみたいなヤナ感じなので押して帰ってきた。
しばらくしたらエンジンはかかるけど何か変。そこで初めてシートを剥ぐって見ていくとオイルがスッカラカンだった。そうかコイツは2stなのか。2stで分離給油でタンクがスッカラカンで、走行中にガツンと止まれば抱き付きだろう。最低で4回は繰り返して居るから抱き付きと言うよりも焼き付きだ。ハッハッハ。
プラグだけ交換して帰った糞バイク屋に悪態を吐きながら眺めた。カバーの付いたバイクや車は嫌いだ。しかも強制空冷みたいでシリンダ廻りはシュラウドに覆われている。分解する気力が湧かんし今は時間が無い。
オイルタンクに手持ちの2stオイルを補給し、ガソリンタンクにも2stオイルを混合し、プラグホールからモリブデングリースを吹き込んでキックを繰り返した。清掃したプラグを装着してしばらくキックしたらエンジンがかかった。
最初は眠たそうだったけど次第に調子が良くなったので試走開始。いつ止まっても良いように赤木峠を登る。徐々に調子が良くなって登りのハーフスロットルでも50km/hくらい出るように成った。
シリンダとピストンとリングとか交換したら数万かかるだろう。スクーターは興味が無いのでやる気も起きん。そんなお金は出せんと言われそうな気もする。自転車屋に近い今回のバイク屋に任せるのは全くお勧め出来ん。。。
と言うことで、ガソリンタンクが空に成るまで近所を慣らし運転してお終いにすることにした。濃い混合油で無理矢理動かせば抱き付き部分も摩耗してスムーズに動くように成るだろう。リングは固着しているかもしれんけどレースじゃ無いから動けば良かろう。
ゴッドハンド改め、いい加減修理の殿堂に相応しい解決となった(笑)。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
たいへん良くできました。
投稿: うづ | 2015年3月17日 (火) 09時36分
どこの部分を指すのか解らんけど(笑)、ありがとうございました。
投稿: みつやす | 2015年3月17日 (火) 10時21分
後処理は微笑ましいですが!
押してかえって2Stオイルに気づくて(笑)
息子に床張りで段取りの段読みましたから
先週、私の知り合いが鞍手で一時停止しないで県道に飛び出したライトバンと衝突して亡くなりました。
どちらも後期高齢者で・・・ 合掌
後を追う還暦過ぎの老人候補は
何歳で運転を止めるのか?
周りも高齢者ばかりで運転止める判断や行動は自滅と潰し合いかと(涙)
すいません愚痴でした!
投稿: 山向こうの住人 | 2015年3月17日 (火) 11時49分
バイク屋が見て治ってない位なので、微妙な話しだろうと先入観バリバリだったのが敗因ですね。私が焼き付かす前に最低でも3回は焼き付いているから五十歩百歩でしょう・・・と言い訳(笑)。
最近激増したと感じるのは信号無視と中央線のはみ出しです。信号無視は止まっている車を追い越してまで通過しますから、無視と言うよりも強行突破に近いです。はみ出しも車体幅全部くらい出てくるからバイクで当たったら死ぬしか無いかも。
投稿: みつやす | 2015年3月17日 (火) 12時37分
その50km/hのスピードの出る写真の車種は、年配の方には人気がある車種の様です。
鞍手のファミリーマートの前で、どちらで買われました? と所有者に聞くと・・・調子がおかしくなったから、また同じ車種を探してもらって新車を買った。と言う回答を貰いました。
今は、ガソリンスタンドも減ってきてるので、電気バイクでもイイでしょうが、やっぱ、エンジンが付いてないと、ご本人の調子もでないんしょうー。
(追加情報)こちらでは、推奨されてたコメリ製のオイルに今年から切り替えました。
投稿: そクラテす | 2015年3月19日 (木) 16時51分
そう言われればそうかも。前後の籠は大きいし、焼き付き直後というのにエンジンのパワーも結構ありましたから。
オイル代だけくれと言ったら、オートルーブスーパーオイル数リッター分くらい貰いました。今日は少し裕福です。
投稿: みつやす | 2015年3月19日 (木) 18時48分