日独伊三国同盟
今日は仕事もトレーニングも無しで朝から庭の片付け。夕方に大きなお客さんが来ることに成っているのでスペースを空ける必要が出てきた。
こんな事を見越していたのか?、木小屋の横に新たに設けたちょっとしたスペースが役に立つ。車を3台移動させて眺めていると日独伊の組合せだと気がついた。記念に1枚。
その他にもコンクリートミキサーとか、フレームだけのバイクとか、バンドソーとか、適当に置きっぱなしに成っていた機材も整理した。何だかんだで午後までかかった。
16:00頃に成ってこんなトラックが来た。トラック自体は3トンくらいのサイズが有るしリヤのオーバーハングが長い。高さも3.7mくらい有る。上まで上がるかどうか不安だったけど運転手が上手かったので坂を登ってきた。
車名から鈑金塗装屋さんみたいだ。ユニックが付いているのは事故車の回収もやる会社だからだろう。慣れているからメチャ手際がよい。あっという間に下ろしてサッと帰って行った。
最終設置場所では無いけど、整備の事を考慮してこの場所に下ろして貰った。ここならエアもインバータからの3相電源も簡単に使うことが出来る。
それにしても古い。初代カローラとか載っていたんじゃ無かろうか?。古い機械は構造がシンプルなので自分で修理する前提なら悪い選択じゃ無い。ただ安全装備が手薄なのも事実。
落下防止のラックが片方だけなので、もしワイヤーが切れたら斜めに成ってしまう。腕の角度を固定する機構も無い。最悪は腕を押し広げて出来た隙間にドスンと落ちる可能性もゼロじゃない。
まあ、工夫しながら使うしかないし、自分で安全装置を追加出来るなら追加して使おうと思う。とは言ってもその辺りは取らぬ狸の皮算用で先の話。
簡単に見ただけでプーリの軸部がガタガタに摩耗しているのを発見。ブシュが無くなってさらに本体のボスまで円錐形に削れている。整備士なら道具も整備しろよと思うけど、毎日仕事で使っているとやる気が湧かんだろう。
白骨号を手に入れてからずーっと考えていたけど、2年越しでやっと手に入れる事が出来た。もう少し新しいタイプの方が良いのは確かだけど、理想ばかり追い続けても時間が過ぎてしまう。
前回のこれより新しいヤツは競り負けた。私は最大で10万までと考えていたけど12.7万円まで上がって力及ばなかった。今回はそれよりボロだったのでスタートの8万で素直に落札出来た。
差額が4.7万円有るけど、それだけ注ぎ込めばかなり良好な状態まで修理する事が出来そう。きちんと動くように成ったら白骨号のエンジンAssyを下ろし、ミッションのシンクロを修理しよう。そこまでをトータルで考えれば安いモンだ。
| 固定リンク
コメント
二柱リフトが入りましたですね。これからは作業が楽になることでしょう、光安さんのことだからリフトもOHして塗装もしてピカピカになるんでしょうね、頑張ってください また近いうち遊びに行きます。宜しく、、、
投稿: メグロの変なオッサン | 2015年3月 9日 (月) 08時18分
まずは屋根!
投稿: sun.one | 2015年3月 9日 (月) 09時50分
新品を買うお金は有ったんですが(笑)、敢えて車の時代に合わせて古いのにしてみました。
最低限の修理はしますがピカピカにはしないような気がします。アームの開き防止だけは追加したいです。
コイルは2次側がおかしい感じですが、ポイント廻りの回路が想像なので断定までは出来てません。
投稿: みつやす | 2015年3月 9日 (月) 09時50分
おっと入れ替わりに成った。
そうそう、屋根と地面の鋪装も合わせてやる必要が有って大変そう。コンクリ練るときは手伝いに来てね。
投稿: みつやす | 2015年3月 9日 (月) 09時52分
コイルの件は宜しく、BMWの件も、お手伝いは任せてくださいいつでもOKです。
投稿: メグロの変なオッサン | 2015年3月 9日 (月) 10時26分
ハ~~~イ!!(元気良く 手を挙げた感じで)
おいら 現場監督!!
アハハハ
投稿: MASA | 2015年3月 9日 (月) 11時30分
あんたはトロ箱でコネコネする係りね。お腹もへっこんで一石二鳥!。
投稿: みつやす | 2015年3月 9日 (月) 11時52分
バンザイって、ニックネームかと思ったら、メーカーの名前じゃないですかぁ。大分からやってくるとは・・・こちらは、まだお買いもの、悩み中です。
ランダム オービット サンダーを買っても出動の機会が少なく稼働率低いし・・・・・錆 落としや、ボディ磨きに2000円位の、ハンドドリルにアタッチメントを付けて、どうにかならないかと思ってマス。
投稿: そクラテす | 2015年3月 9日 (月) 17時03分
バンザイは老舗の整備機材屋さんです。スパナとかも有りますが工場に営業を呼んで買うような会社なので、一般的な知名度は低いでしょう。
投稿: みつやす | 2015年3月 9日 (月) 19時01分
X1フライスなんて大それたものを買った事を、いまだに良かったんだろうかと思い悩んでいる肝っ玉の小さな私には、次から次へとあれこれ大道具を購入する思いっきりの良さに感服しきりです。
置き場所があるって事は勿論ですが、それにもまして、とことんDIY魂が素晴らしいです。
投稿: スパイクのいず | 2015年3月10日 (火) 12時14分
車にしても整備機材にしても、物は大きいですが金額は極小で、嫁さんからは所詮小者と言われてます。
ポルシェからの総額でも近所のお嬢さんが買って貰ったアクアの新車に負けてますからねえ(笑)。まあアメリカの田舎モンと思って見てください。
投稿: みつやす | 2015年3月10日 (火) 12時30分
アクアの新車なら中古で売れるから、いくらかは回収が可能だろうけれど、社長のオモチャはどれもひとクセもふたクセもあるからなぁ。買い手が付くんだろうか・・?
投稿: スパイクのいず | 2015年3月10日 (火) 12時42分
痛いところを突いてくるなあ(笑)、本人は価値があると思ってるんだけど。
投稿: みつやす | 2015年3月10日 (火) 14時29分
本人が価値があると思っている掛け軸とかは、お宝鑑定団に良く出てきます。今度、車の鑑定を依頼してみてください。
とは言ったものの、やはり素人が全塗した外車は、かなり難しそうですね。となると、最新のマイコン技術で武装したポルシェの電装品なら、「良い仕事をしてますねぇ。」と健闘するのでしょうか。
投稿: スパイクのいず | 2015年3月10日 (火) 16時12分
「これがもし本物ならドバイが一つ買えます。お子様の送迎くらいには使えますので大事にお乗り下さい。」
投稿: みつやす | 2015年3月10日 (火) 18時38分