ポリッシャーが必要だ
午前中はスイミング。前半はクロールのドリルで後半は平泳ぎかバタフライか解らないタイミング?のドリルだった。昨日のランの影響で脚が怠く、クロールのキックが久々にキツかった。
スーッと進む意識だけは持っていたつもりだけど、前回の自主トレの時ほど進んではくれなかった。ただ課題は見えてきてキャッチが遅いというかキャッチの辺りで進んでいない事と、掻き終わった時に減速が激しいこと。
帰ってから仕事の荷物を2個作って発送し、アルファの塗装を少しだけ磨いてみた。1500番でプツプツを軽く磨いてから家にあったコンパウンドでゴシゴシ。出来栄えはウーンで、作業はもう嫌!と、酷くネガティブなものだった。
素人塗装なので表面の凹凸というか柚肌が酷く磨きは必須。前後のバンパーはかなり良いけど大面積のボディーは相対的に酷いから磨きたい。でもこんなに大変なの??と言う感じ。
プロ用の液体状のコンパウンドと適切なパッドとポリッシャー。安物で揃えても2万くらいはしそう。磨くだけで2万か!?とはおもうけど、今のペースで手磨きしていると時間が幾らでも必要。。。ストレートの安物でも買うか。
夕方からはシニアカーの運搬。知り合いの不良地方公務員がヤフオクで落札したから軽トラを貸してくれと話しが来て、毎年イチジクを貰っているから配達をすることにした。これで来年のイチジクも安泰だ。
向こうの方が少し先輩だけどほとんど同年代。と言うことは親も同年代でシニアカーが必要に成ったみたい。こうやって自分も廻りも年を取っていくのだろう。シニアカーの手配の次はデイサービスの車の手配をして、最終的には霊柩車の手配か。。。
まあ人生はそんなモンだ。
スイム 2.2km
| 固定リンク
コメント
走る棺桶に乗ろうとしてる そクラテす です。
こないだ一番近い、ルミエールに行くと店頭にシニカーが停車してました。
えぇ! これで買い物? 坂とか登れるとは思えない(下りは、もっと怖いハズ)。とか言って自分もそんな乗り物を手に入れてしまいました。
その手に入れたスペシャリティカーの作業してると近所の人が、自宅の敷地内の庭まで入って来て、こんなの乗ってると恥かしくナイ?と、言い切られました。やっぱ他人の目からすると凄く興味ある様です。ちなみに、ルミエール裏道を使うと信号機が3つ。自宅まで10~12分。バイクって速い。
そのシニアカーもどきでは、安全に走行するには3~5倍は時間が必要でしょう。
苅田の日産工場に行ってきました。蕎麦は400円でした。ショ-ルームの車の配置がこないだ行った時と変わってました。レイアウトの変更があったみたいです。
収穫としては、ジンク塗料屋さんのメーカーさんが来てました。イイ話が聞けました。
投稿: そクラテす | 2015年3月 8日 (日) 15時39分
小さなパーツとかだと手磨きでも良いですが、
四輪サイズだとポリッシャーは必須ですね
ペイントのツヤ出しに近道はありません(^^;
下記サイトが詳しくて良いです
知っておられたらすいません m(_ _)m
えっちてぃてぃぴーころんだぶるすらっしゅwww.to-sou.com/migaki/migaki.html
投稿: flhtc1340 | 2015年3月 8日 (日) 17時41分
ランダムサンダーと スポンジバフとかなら
有ると思うけど。。
プロ用じゃ無いので 効率悪いけど。。
スポンジ部分だけは 交換しないと。。
苅田の日産工場に行ってきました。
クソジジイ相手で 疲れました。 アハハハ
投稿: MASA | 2015年3月 8日 (日) 17時43分
周囲を覆い隠すような、カメラアングル。何があったのでしょうか?(o^-^o)
投稿: ラモ | 2015年3月 8日 (日) 17時43分
>そクラテす さん
電動シニアカー、身近で見ると結構な加速と最高速度ですよ。年寄りが歩道で乗るには高性能すぎるような気がします。
>flhtc1340 さん
見てきました。やはり横にも取っ手が付いたしっかりしたタイプが適しているみたいですね。買うしか無いのかなあ。。。
>MASA さん
ランダムサンダー、前記のサイトでは10万くらいするとか書いてあるけど、あれはプロ用の値段?。
良さ気なヤツが見つからなかったら貸してください。バフは買うんで。
>ラモ さん
いや、特に何も起こってません。カメラ持ってきて1枚撮っただけ。
投稿: みつやす | 2015年3月 8日 (日) 19時58分