« この辺は結構寒いぞ | トップページ | Swedish Fire Torch »

2015年1月 3日 (土)

風倒木の処理

0103 薪の在庫が少なくなってきたのと、正月モードから徐々に脱していく為に薪割りを始めた。秋から冬にかけての強風で木が倒れてしまったのでその処理も兼ねて。
 力丸君で数往復して細目の杉の風倒木を2本分持ってきた。1本は枯れて直ぐくらいだったけど、もう1本は時間が経過していて中が少しポソポソに成っていた。
 2本分を全部割ったらこんな感じ。それなりの量が有るように見えるけど比重が軽い木は火持ちも悪い。樫の木の半分くらいしか持たない感じ。結局全質量に比例するだけじゃ無いのか?と思う。

 秋頃は帰らないと言っていた妹家族だけど、アベノミクスでボーナスが出たのか急遽帰省する事に成った。もしかしたら極秘裏に再度の税金投入が行われたのかもしれない(笑)。
 三男も明日まで居るというので、今日の夕食は11名と大家族並み。うちの子供は男ばかりだけど、向こうは女ばかりなので少しだけ華やかに成って悪くない。食べ過ぎないようにしよう。

|

« この辺は結構寒いぞ | トップページ | Swedish Fire Torch »

コメント

明けましておめでとうございます。
薪割り、最高です。
冬の暖房は、とてもかさみます。お金燃やしてます。
放置された森林保護にも、お財布のためにも、薪による暖房をもっと見直してほしいです。

投稿: 遠く過ぎ去ったなんとか仮面 | 2015年1月 4日 (日) 13時18分

 薪にするまでの作業を労働と捉えると決して安くは無いのですが、楽しみや環境保全行為と考えれば良い部分だけが残って悪くない気がします。
 とは言っても今の規模で田舎だからバランスが取れている訳で、住宅密集地でやるのは無理があるでしょうね。

投稿: みつやす | 2015年1月 4日 (日) 17時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« この辺は結構寒いぞ | トップページ | Swedish Fire Torch »