« 航空発動機の設計 | トップページ | 携帯用計算尺 »

2015年1月 6日 (火)

近代デジタルライブラリー

0106 今回の星形エンジンカム機構関連で見つけた面白いサイト。国会図書館のデジタルデータサービス。
 画像は「航空機及航空発動機設計資料」と言う本をスキャンしたデータ。古い本をこんな風にスキャンして公開しているみたい。蔵書量には物理的な制限が有るので、こういった取り組みはデータの保護という面からも意味がありそう。
 ただ、公共機関が”きちんと”管理しているつもりのデジタルデータよりも、何処かの誰かが持っている紙のデータの方が、50年100年のレベルなら保存性が良いかもしれない。と言う気もする。
 公共的なデジタルデータの管理は公務員が任期中の仕事として行うわけで、自分の蔵書ではないと言う気持ちの問題と、今のデジタルデータの記憶媒体の歴史が石碑や木簡や紙に比べたらあまりにも短かすぎるという信頼性の問題から。

 今日も仕事が終わってからのウォーキングはやった。あとは寝る前の柔軟と体幹部の刺激入れ。明日くらいからエアロバイクも再開しようかなと考え中。年寄りだからチンタラ始めるよ(笑)。

ラン (8km)

|

« 航空発動機の設計 | トップページ | 携帯用計算尺 »

コメント

 一昨日、なまずをチンタラ、ジョグしてたら、女王様に「来年の直鞍のメンバーに入れとく」と言われました(汗)

投稿: うづ | 2015年1月 7日 (水) 09時23分

 おめでとうございます。私は全く走ってないので走り方を忘れました(笑)。3年後くらいにはナマズで走れるように成る予定なんですが。。。

投稿: みつやす | 2015年1月 7日 (水) 10時22分

>デジタルサービス
こういう公開データーがあるので、中国が模造品などを多量に作ってる様です。
日本さまさまなハズなのにー。
むかしの日本もそんなカンジでしたケド。

こないだ市販されたトヨタの水素自動車。すべてのの特許が、無料で2020年まで使える様です。他のメーカーでは電気自動車のパテントが既に公開してあり使えるらしいです。そっちは無料かどうかわかりませんけど。

この冬やすみ、ネット見てると5万円の自動車が車検切れで売っました。車検とうす実力がないので、ただ見てるだけでした。

・・・・・本年もお世話になります。

投稿: そクラテす | 2015年1月 7日 (水) 20時17分

 この本に関して言えば、戦前の本でほぼ全ての内容が海外の機体やエンジンの紹介です。日本が模造品を作っていた時代ですね。

 トヨタの特許の話、トヨタの思惑通りにこの分野で主導権を握れるんでしょうかね。それ以前に燃料電池方式が主流になるかどうか。

投稿: みつやす | 2015年1月 7日 (水) 21時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 航空発動機の設計 | トップページ | 携帯用計算尺 »