« 1/4が欲しいと思った | トップページ | 芦屋釜 »

2015年1月15日 (木)

増改築を繰り返した家のようだ

0115 年末に燃えた白骨号のオートヒータ。今は好調に動いているけど無常の風に吹かれたらどうなるか解らない。今のうちにヒーター系の構成を纏めておこうと思って、配線図というか系統図というか、良く解らんけど全体が見渡せる図を書いてみた。
 今日になってゼロから書いた訳じゃなくて、購入直後から少しずつ調べてメモしていき、時間を見つけては清書というか相互の関連性を見つけながら追記していったデータ。
 こんな物を書かなくてもマニュアルがあるだろう?と言われそうだけど、マニュアルの配線図は機器間の相互接続図でしかないので、それぞれの機器の内部構成とか意味が解りづらいわけ。
 まだまだ怪しい部分が沢山あるのだけど、今の段階で公開したのは1箇所解らない部品が有るから。それはエンジンルームのコントローラの10番端子に繋がっている機器で、マニュアルに依るけど「BLOWER TEMP SWITCH」とか「FAN TEMPERATURE SUWITCH」と成っているセンサというか温度スイッチ。
 コントローラの動作から、温度が高くなると10番端子をGNDに落とす働きをしそうと想像できるのだけど、現物が何処にあるか解らないから確認のしようが無いわけ。何方か知っている人が居たら教えてくださいな。
 それにしても凄い構成だ。改造に改造を積み重ねて訳が解らなくなった状態に見える。最初からこれを考えた設計者が居たら感心する。色々な意味で(笑)。

 定時で一旦仕事を止めたけど、雨が止みそうになかったのでそのまま仕事を続けた。本当ならプールにでも行けば良かったのだけど、何となく肩廻りが怠くて休養日。年寄りはやりすぎるより足りないくらいが具合がよい。
 寝る前のエアロバイクだけはやっておこう。

バイク 12km

|

« 1/4が欲しいと思った | トップページ | 芦屋釜 »

コメント

ヒサビサwindows使ってます。
・・・・windows10入れてみました。まだ開発中なので現在20種類くらいヴァージョンがあるらしく、自分は古いのが当たったらしく(ビルド番号が9841)画面が1600のモード以上にはならい様なカンジです。コントロールパネルでは、フォントの入力画面が直接みれない仕様になってます。ネットにはスグに入れました。
進歩が速く?だんだん遠くなってるカンジです。
PC98時代から比較してですが、自分で割り込み装置ボードなどを入れたりとかしてたというか・・・自分も時代にのってナイ事は確かなのですが。386/486くらいから記憶が飛んでます。

投稿: そクラテす | 2015年1月16日 (金) 15時12分

その後・・・・
へんな?チャイム音がでて。画面は自動的にモードが変わりました。問題ありません。

投稿: そクラテす | 2015年1月16日 (金) 16時55分

 Windows10ですか、私が入れるのは何時になるんだろう(笑)。いやマジでその頃はWindows使ってない様な気もします。
 CADとかの関係もあるから、そう言う訳にも行かんかな?。

投稿: みつやす | 2015年1月16日 (金) 19時46分

未知の世界なので当てずっぽうですが,BLOWER TEMP SWITCHがサーモスタットってことはないのですか。

投稿: Nori-chan | 2015年1月16日 (金) 23時16分

 サーモスタット的な動作をしそうなんですが、NOの接点で動作したらクローズなんです。そしてクローズしたらヒーターを入れて無くてもファンが強制的に回転します。中古なので全ての動作が正しいとは限りませんが、室温調節の系からは切り離されて居るのは確かです。
 ファンが回ると温風が室内方向に流れますが、ファン周辺とかヒートエクスチェンジャの温度は下がります。もしかして安全装置的な動作なのかな?とか想像してます。

 海外のフォーラムでは配線図を元に色々な話が飛び交っていますが、このスイッチに関しての話題はまだ見つかってません。技術立国(笑)日本ではこの手の話は皆無に近いです。

投稿: みつやす | 2015年1月16日 (金) 23時35分

ヒーターのON/OFFに関係なく,高温になるとファンが回ると言うことであれば,過熱防止用の保護回路としか考えられないですね。

投稿: Nori-chan | 2015年1月17日 (土) 00時03分

ということは,ヒーターの周辺にあるはず?

投稿: Nori-chan | 2015年1月17日 (土) 00時05分

 その辺りを簡単に探したのですが見つからず、今度は掃除を兼ねてカバー類を外してから確認しようかなと。

投稿: みつやす | 2015年1月17日 (土) 07時43分

謎解きは楽しい!!

投稿: Nori-chan | 2015年1月17日 (土) 07時58分

10万円のキットの3Dプリンターを操作するには、WINDOWSのパソコンの操作が欠かせない様です。-----ようは、キモの、ヘッドと樹脂を買ってくればイイのでしょうケド。
ソフトは、サードパーティで。ネットでバグ情報などが集まりだしたら購入を検討しようかと思ってます。大型のモノでは、簡単な原付き自動車(青ナンバー)くらいは作れそうなレベルまで達してる様です。
・・・・今、ヒサビサROM焼きをやってます。WINDOWSのソフトなのでしょうがナイです。
tftファイルとか色々条件がある様で上手くいったり、行かなかったり。

投稿: | 2015年1月17日 (土) 18時34分

 使いたいソフトが特定のOSしか対応していない場合は、そのOSを使うしか無いですね。
 制御用なら古いバージョンのOSと旧型PCの方が良さそうな気がしますが、そうでも無いのかな?。

投稿: みつやす | 2015年1月17日 (土) 18時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1/4が欲しいと思った | トップページ | 芦屋釜 »