« エントロピは増大する | トップページ | エラーだと!? »

2015年1月10日 (土)

3相の下は2相じゃないのか?

 昨日の投稿がエラーになって、文句を書いた投稿にコメントが有ったので新たな記事として書いてます。

01101  R-26の充電系修理と配線の整理をした。充電系は交流と直流が混在したシステムを直流のみに変更し、配線に関しては不要な部分の除去と接続部分の確実化や、経路と断面積の適正化を行った。
 配線の元に成った車体では、発電コイルが2個有って1個が交流のままヘッドライト系へ行き、もう1個が半波整流のレギュレートレクチファイヤ経由でバッテリに行っていた。点火はフライホイールCDI。
 この手の系ではバッテリの電力はウインカとかストップランプしか使わないので容量は少しでよい。全波整流しても大半がレギュレート範囲に入ってしまうから半波整流の採用が適切な判断だと思う。
01102  今回は全部を直流化するので、2個有るコイルを並列にして全波整流タイプのレギュレートレクチファイヤを装着した。私はネット情報は信用してないので(笑)、2個のコイルの位相が有っていることをオシロで確認後に。
 単相用レギュレータは無かったので3相用の2相だけを使った。全部が使える訳じゃ無いけど、内部の構成を理解していて少しだけ工夫すれば3相用が使える事が多い。
01103  結果は良好でライトオフなら少し回転を上げただけで14.5Vに安定する。ライトオンでも常用速度あたりまで回転を上げれば、徐々に14V以上まで電圧が上がる。十分だろう。

 この作業過程で思ったのだけど、3相の下は2相じゃ無いのか?と言うこと。3本線が有るから3相で2本の線が有ったら2相だろ??。いや、オシロで波形を見たら単相はサインカーブが1個だけど、3相の場合は波形が3個有る。やっぱり1相(単相)と3相で正しい。
 オシロで波形を見るときに、GNDの接続まで考えてみると、単相の場合は片側の線にGNDを繋ぐからプローブを繋ぐ線は1本。3相の場合にサインカーブが3個に成る繋ぎ方は、GNDを中性点に繋ぐ事に成るのか。これなら線が3本で納得できる。
 じゃあ2相はどうなる。。。コイルが2個有って中性点が有るシステムと言えば、家の200V系が近いかもしれない。この場合は合成で200Vが出るからそれぞれのコイルの位相は180度ずれているはず。。。
 良く解らん。あとで交流理論の本でも読んでみよう。

 午前中は今年初めてのスイミング。補強運動の成果なのかキックが少し楽だった。速くはないけど今までより楽に終えた気がする。ぼんやりだけど結果が見えてくると嬉しい。
 終わった後の自主トレはイマイチ。全力では無いけどそれなりに力を入れて50mを数本泳いでみた。すると50秒から55秒もかかっていた。泳ぎは良くなっていると思いこんでいたけど、以前よりも確実にタイムが悪い。どうしてだ??。
 良く解らんけどフォームや動きが変わってきて、それに対しての泳ぎ込みが出来ていないのかもしれない。しばらくは今の良くなったと思うフォームで泳ぎ込んでみよう。

スイム 1.5km
バイク 12km
ラン (8km)

|

« エントロピは増大する | トップページ | エラーだと!? »

コメント

2相は90度位相がずれている波形のことだと理解してますが。。。

投稿: Nori-chan | 2015年1月11日 (日) 10時50分

家の100/200は完全に単相だと思います。
私も2相といえば90度位相差を思い浮かべちゃいます。

投稿: riki | 2015年1月11日 (日) 11時25分

 お二方ありがとうございます。まだ調べてもいませんが、2相の存在は確認できたようで良かったです。
 確かに180度の位相差だと裏返しだから中点タップとかと変わらないですね。90度ならコンデンサモータとか隈取りコイルモータの内部磁界がイメージ的に近いのかなあ。

投稿: みつやす | 2015年1月11日 (日) 12時01分

私のイメージは2相と言えばロータリーエンコーダーですね。パルスモータの1-2相ドライブもありますね。

投稿: Nori-chan | 2015年1月11日 (日) 12時44分

今回の記事のコメンテイターは、いつもの怪しいおじさんとは違うようですね。難しいことは、”分からん!”ですが、ラモ26号は、第2歩目を歩みだせたこと、何よりでした(o^-^o)

投稿: ラモ | 2015年1月11日 (日) 17時59分

 2相の話は私も全くわかってません。でも書いたら誰かがヒントをくれるので勉強のスタートが楽になります。

 R26号、無事に到着したようで良かったです。あとはエアクリーナケースとか周辺をそれっぽく仕上げる事でしょうか。

投稿: みつやす | 2015年1月11日 (日) 18時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« エントロピは増大する | トップページ | エラーだと!? »