« スタビレーとか買えねえよ | トップページ | ユニクロメッキ »

2014年12月16日 (火)

The Design Of Design

1216 右端は題名に興味を引かれたので買ってみた。グレックという人が書いた「設計の設計」と言う本、500円だった。
 内容は機械系の設計業務に付く人に対する啓蒙書みたいな感じ。営業の人?向けのビジネス本や自己啓発本は良くあるけど、設計技術者向けのヤツは少ない。
 書いて有る事はその通りで凄く納得できるけど、この年になって読まなくても良いよなあ・・・と言う気がするし、若い頃に読んでいたら内容を理解できたかな?と言う気もする。

 中央はコーリン・キャンベルの「スポーツカー 理論と設計」。同じシリーズで左端の緑の本「スポーツカー・エンジン 理論と設計」は持っていた。高校の頃?に買って結構読んだ。キャブのエアブリードとエマルジョンチューブに関して、解りやすく正確に記述してある本はこれしか読んだことが無い。
 で、赤い本だけど緑の本とエンジン部分はかなり被る。どちらが先に出たのか知らないけれど、緑の本のダイジェスト版が赤い本のエンジン部分で、それにシャシ関係が追加してあると言う雰囲気。300円だから良いけど、両方を定価で買ったら少し損した気分に成ったと思う。
 内容は良いと思う。日本の自動車ジャーナリストが書いた適当な本じゃなくて理論的・定量的に話が進む。かといって「内燃機関講義」的な本のようにpv線図や角加速度の式が見開きに並んで眠くなる事も無い。
 二玄社が山海堂の様に成らないとは限らないので、興味のある本が有れば今のうちかもしれない。こんな事書くと小林彰太郎さんがあの世で怒るか、ハハハ。

 夕方は強風で飛ばされそうだったけど、何となく身体がウズウズして西中までウォーキングしてきた。ウインドブレーカにしたけどダウンジャケットでも良かったくらい寒かった。そして向かい風ではタイヤを引っ張っているくらい前に進まなかった。
 風呂の前はエアロバイクも漕いだ。こちらはほぼ日常に成って心身共にトレーニング的なイメージは無い。このままで良いのか強度を上げるべきか少し悩む。

バイク 12km
ラン (8km)

|

« スタビレーとか買えねえよ | トップページ | ユニクロメッキ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スタビレーとか買えねえよ | トップページ | ユニクロメッキ »