« 松本山雅 | トップページ | シリコーンゴムの耐ガソリン性 »

2014年11月 3日 (月)

作業三昧

1103 今日は練習会が予定されていたけど、前の晩に寒かったのと(笑)今期の練習内容に関してイマイチ決め切れて居ないところが有って欠席。代わりに1日中作業ばかりしていた。
 取りあえず絶対にやっておきたかったのが写真の土地の伐採。ここには栗の木がびっしり植えてあって、それが生らなくなって放置状態だった。数年前からそれを切っている。
 電線とか電話線にも絡んでいたので、九電とかNTTにも手伝って貰い切り進めて行き、今年は今日までに一人で3本切り、最後の2本を今日切った。
 電線との関係で危うかったので三男に手伝わせて二人がかり。幹の上の方に太いロープをかけて三男に引っ張らせ、私はチェンソーとクサビを使って方向を制御して倒した。
 日頃の行いが良いので怪我もなく、2本とも狙った方向に対して±5度程度の精度で倒すことが出来た。ちょっと気分が良い。
 それ以外も溜まっていた丸太を割って薪を作ったり、薪棚を整備したり、そんな作業で1日が終わった。身体全体が気持ちよい疲労感。そして手のひらが極端な筋肉痛。晩飯の時に箸がブルブル震えた。

 ダウンの意味も含めて寝る前にエアロバイクだけは漕いでおいた。

バイク 12km

|

« 松本山雅 | トップページ | シリコーンゴムの耐ガソリン性 »

コメント

クリの木の薪は、薪としては上等な部類なんでしょうか? 薪ストーブを炊けない高級住宅の住人より(o^-^o)

投稿: ラモ | 2014年11月 5日 (水) 17時50分

 どうなんでしょう、同じ体積なら杉や檜よりは長持ちして、樫の木よりは持たない感じです。木の種類と言うよりもほとんど質量に比例する感じですね。
 斧で割りやすいのでそう言う意味では好きな木です。

投稿: みつやす | 2014年11月 5日 (水) 20時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 松本山雅 | トップページ | シリコーンゴムの耐ガソリン性 »