易きに流れる
「易きに流れる」とか「迷ったら楽な方」とか、もう何回も書いてきたけど今日もその路線だ。情け無いけど死ぬまで治らない(笑)。
ラモさん達と耶馬溪ツーリングに行ったとき、具合の良さそうなアナログ時計をハンドルに付けているバイクが居た。聞いてみたら南海とかで専用品として売っているとか。
部屋に時計はあるけど、普段は腕時計はしない。でもバイクで出掛けるときは時々時刻が知りたくなる時が有る。私も同じのを買おうかなと思っていたのだけど、送料を入れたら意外と高いし黒崎の南海まで行く時間も無いなあ・・・と。
そこでいつもの様に易きに流れて選択したのが、腕時計を隙間テープで貼り付けるという安易な方法。XSはここに貼り付け用の場所が準備してあるので直ぐに出来た。
問題は何時までくっついていてくれるかだ。時計自体はアルバだったかQ&Qの安物だけど見やすくて具合は悪くない。
今日もエアロバイク。なんか脚の各部に軽い筋肉痛が有るのが気になった。よく考えたら補強運動として家の庭でランジをしばらくやっていたのだった。意外と効くみたいだ。速さに繋がるかどうかは知らんけど。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
ギャ~
悪趣味というかダサーというか、、、。
誰もコメントしないので。
投稿: うづ | 2014年11月22日 (土) 08時40分
前回はダイソーのデジタル時計を付けていたけど、その時も評判が悪かったなあ。。。世間は私のセンスについて行けてない様だ。
投稿: みつやす | 2014年11月22日 (土) 09時10分
タイムリーな話の様です。
ダイソーのデジタル時計は、ダメですと、ラモートさんには、こないだお話しさせて頂きました。
自転車部品届きました。早速リアスプロケットをつけました。いま休憩中です。
アルバと言うと、こないだ、その名前と同じ地名のある場所で3800万円のキノコが採れたそうです。3800円じゃないです。TVでやってましたが、普通は、セレブは食べる品物だそうです。しかし?中国人が買ったそうです。
その番組では、キノコを採った社長の娘さんの乗ってる自転車が気になりました。
投稿: そクラテす | 2014年11月22日 (土) 09時19分
ダイソーのヤツは2年くらいで液晶の端っこから黒く消えて行きました。見た人の評判も悪いので(笑)外しましたけどね。
今回のは防水と書いてありますし、電池寿命が3年らしいので3年は持って欲しいところです。
投稿: みつやす | 2014年11月22日 (土) 12時18分