松本山雅
今日は遠方から客人が来た、松本に住む従姉妹とその息子親子が。長野に住む叔父さんが先日亡くなったのだけど、その時に100万ほど包んでいたのでその件かな?と思ってお迎え。
来て直ぐに白骨号の塗装を見て駄目出しをされた。ほぼ還暦のオバチャンなのに、インプレッサとか乗り回している塗料屋だからこの手の事にウルサイ。困ったもんだ。
色々と話を聞くと葬式の挨拶は言い訳で、サッカーの試合を見に福岡まで来たらしい、親子で。そう言えば新聞に松本の市民チーム?の事が載っていた。。。それだ。
ずっと前からチケットを確保していたとか。もし葬式が重なったらドライアイスを詰めて親戚には秘密にして試合を見に来たんじゃなかろうか。あの人ならやりそうだ(笑)。
松本にいた頃、晩ご飯を食べさせて貰ったりして色々とお世話になった。だからあまり悪口は言えない。親に似て立派な息子さんで何よりです。J1昇格おめでとうございました。ああ、リンゴもありがとうございました。
昨日の夜に22度ピックアップでエンジンは始動したのだけど、タイミングライトを分解してLED式に改造の途中だったので点火時期が解らない。仕方ないので今日の夕方から夜はその残りを。
回路とか検出部とか細かい話は後日書くとして、今日は概略だけ書いておこうと思う。大筋では成功した。限定した用途だけど十分に実用に成る。世の中にあまり出回って居ないのでちょっと嬉しい。そんな感じ。
今朝までワニスに浸けておいて乾燥させていた22度ピックアップを装着し、エンジンをかけて点火時期を調整した。そして進角の具合を見てニヤニヤした。なんか寒い。今日はエアロバイクやる気が出んなあ。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
ドライアイスを詰めて.....
宮若市、鞍手町、遠賀町と、この辺では火葬場がありますが、都会じゃナイらしく、冷凍してるのがザラだとかで3ー4日は待たされるらしく、TV情報では、火葬場行きの待機ホテル(安置場所)が住宅街にあって、気味が悪いとか・・・とう話題。(都会は自宅には置かないらしい様ですネ。)
今日は、若松の火葬場の近くを通ります。(結婚式場の前を通過して)なんかそんな話題を思い出しました。
投稿: そクラテす | 2014年11月 3日 (月) 06時14分
待機児童の次は待機死体ですか!?。原発とかごみ処理場と一緒で、需要が有るならその場所に作りゃあ良いだけの話と思うんですがね。あれこれ理由を付けるのはエゴでしょう。
歳を取ると近い存在に成るのか、死体とかお墓とか火葬場とか、どうでも良くなってきましたよ(笑)。
投稿: みつやす | 2014年11月 3日 (月) 08時16分
昨日はお邪魔しまして、楽しいひと時・・・あっ違う!父の供養の思い出のひと時を過ごさせていただき有難うございました
ちなみに、火葬場はどこでも込み合ってまして、父も3日間ドライアイスを交換しながら、待機遺体でした。
だから3日が6日くらいになっても・・・
リンゴは重かったです
投稿: 従姉妹 | 2014年11月 3日 (月) 12時58分
祖母の命日まで覚えて貰っていて様で(笑)、家族一同やっぱり松本は違うと評価がグーンと上がりました。
待機死体ではちょっとなので、待機遺体の方が言葉として完成された感が有りますね。来週のクローズアップ現代はこれで行きましょう。
昨日はあまり美味しくなかった梨の残りを食べたので、リンゴは今日から食べる予定です。ぶどうも好きです。
投稿: みつやす | 2014年11月 3日 (月) 15時21分
サイリスタとかキセノン管とかだとまさに自己消弧してくれて都合がいいですが、LEDだと単安定のワンショットとか作るわけですか?
「妙」さが気になります。
投稿: riki | 2014年11月 3日 (月) 19時03分
はい、ワンショットマルチで一定幅のパルスを作ってFETのゲートを駆動するのが最終形態です。今はちょっと怪しい事をして10usのパルスで駆動してます。
私の目的とする測定では精々4800rpmも回せばOKなので、10usのパルスは狭すぎました。改良版は25-30us狙いで行く予定です。
投稿: みつやす | 2014年11月 3日 (月) 20時39分