720725-1
今日は工具の修理の話でも。使っていた圧着工具のハンドルを戻すバネが先日折れた。ペンチとかニッパーはこのバネが無くても良いけど、圧着工具とか剪定鋏は有って欲しい感じ。
純正品は死ぬほど高いだろうし、何処で買って良いのか解らん。いつもの様にホームセンターをウロウロして剪定鋏用のバネを買って来て付けてみた。
うーん、イマイチ。初期状態の開き角度が小さすぎたようでコネクタを受け入れる所まで口が開かない。もう一個候補に上がっていた洗濯ばさみのお化けのようなクランプを分解する案に期待しよう。
これは仕事に使っている。「仕事ならチャッチャッと新品を買えよ」と言われそうだけど、試しにAMPの「720725-1」の値段を調べてみて欲しい。定価売りで15万、デジキーで11万、安い店で8万くらいはする。1ダースの箱入りじゃ無くて1個の値段が。
さらに驚くことは、メーカに依っては指定の電線と油圧のでっかい機械を使うときだけが正規仕様で、ハンドツールは簡易版でしかないと言う見解の所もある。はぁ。。。
うちは色々な種類のコネクタを使ったり色々なサイズの電線に組み合わせたりするので、この手の工具が沢山必要に成ってくる。目の前の工具箱の中だけでも10本以上有る。あまり使わないのを入れたら倍以上は。
当然汎用品も有るけど汎用品ではしっかりと締まらなかったり、イマイチ見栄えが悪かったりと問題も多い。だから程度の良い中古品を買い集める事に成るのだけど、予想以上にボロだったり今回のように圧着部は良いけどバネが折れたりすることも。
新品も何本かは有るけど、それ以外は中古品を整備して作業する日々が続きそう。「その程度か」と言われそうだけど、使用頻度の低い作業はあの値段じゃどうしようも無い。
夜は飯塚のプールで泳いだ。今日はプルを連続して泳ぎながら腕のかきの軌跡とか形に気を付けてみた。形の悪いプロペラにいくら大馬力を注ぎ込んでも意味が無いだろうと思って。
なかなかキツかった。まず思う形に成らない。陸上だと出来るけど水中で泳ぎながらだと不思議と出来ない。さらに妙な所の筋肉が疲れて直ぐに嫌になってくる。我慢して頑張ると色々な面で良くないので、きついときはグッとペースや強度を落としてユルユル練習した。
連続が多かったので意外と距離は伸びた。きっちり数えてないけどタイムと総時間からこんなもんだろうと思う。
スイム 4.5km
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
なんかそれらしい 巻バネ有るけど。。
ターン数が5とか6とか 線径が太かったりとか とりあえず 3種類ある。。
使ってみる??
こう言うのは いざと言うとき困るから
いつもジャンクからバネだけ取り出すようにして捨てるわ!
偉いやろ!! ガハハハ
投稿: MASA | 2014年11月 6日 (木) 17時14分
もらう!!と言おうと思ったけど、支点部分の巻数が5巻きとか6巻きと言うこと?。だとしたら無理だわ。線径2mmくらいで2-3ターンが限界。
どっかに落ちてない?
投稿: みつやす | 2014年11月 6日 (木) 19時37分
線径 1mm 2ターンなら有るけど。。
多分 RJ45とかカシメるプライヤーの
バネとかが 同じかもね。。
パソコンの棚の上にある それ見たら
おじちゃんの言う 規格にピッタリそうだけど。。
それは やらんぞ!!(汗)
投稿: MASA | 2014年11月 6日 (木) 20時24分
ああ、それそれ。ちょうだい(笑)。
明日ナフコでクランプでも物色してこよう。
投稿: みつやす | 2014年11月 6日 (木) 21時08分