« 三つ子の魂百まで | トップページ | TID 11-02 の要求信号波形 »

2014年10月 1日 (水)

任意波形発生器のススメ

10011 昨日のXS1滅茶苦茶フルトラに繋がる話だけど、最初に試験環境というかツールに関して書いて置いた方が話が通じやすいと思ったので書いておこうと思う。
 CDIにしろイグナイタにしろ、純正以外の組合せを試みたり、一部を製作したり、全部を自作しようとする場合、本体の要求する信号を入れて動作確認とかシミュレーションをしたい場面が出てくる。
 単純なパルス波なら比較的簡単だけど、それでも「クランク1回転に不規則な5個のパルス」が必要に成ったりするとかなり苦労する。ましてや磁気的なピックアップを想定してなだらかに変化する波形が欲しい場合などは非常に苦労する。
10012  最初はデジタルICを組み合わせて波形を作っていたけど間に合わなくなり、次にWaveGeneというソフトとサウンドカードを組み合わせる方法を使い始めた。このツールは波形の製作が面倒だけど、フリーだし取りあえず任意波形が作り出せる。
 サウンドカードなので何処かにコンデンサ結合の部分があり、直流出力は難しい。でも古いSB128だったかアンプ付きのカードなどを使えば、そのままイグナイタの入力端子に接続できる程度の信号は得られる。
 これでしばらく使っていたけど、パソコンを入れ替えるタイミングでSB128を入れたままで処分してしまった。アンプを作れば良いけど面倒になり、中古の任意波形発生器を物色していたら中国製?の安物を発見したという訳。
 点火系の試験に限定するなら高周波能力は最底辺で良い。出力インピーダンスは或る程度低い方が良いけど、ピックアップコイルの抵抗が200Ωくらいは有るので50Ω出力が有ればいけると思う。
 その程度のスペックならパソコンで使う波形エディタが付いて3万弱とか4万弱で入手できる。私のもその程度のヤツだけど今のところ便利に使えている。エディタが少し使いにくいけど。
 写真を拡大したら解るけど、FZR400のイグナイタを動かすために、3本の短い角と1本の長い丘を持つストライカによる信号をシミュレートしているところ。こんなのが直ぐに出来る。そして丘の幅を少しずつ増減させて進角やドエルタイムの変化を見るのも直ぐに出来る。
 昨日のイグナイタも測定は済ませていたので、あとは仮のハーネスを作るだけなので30分くらいで装着できた。同爆のコイルは自作同爆フルトラの時に作っていたし。

 と言うことで、オシロを買った後は任意波形発生器を買いましょうという話し(笑)。半分以上は冗談だけど残りはマジだったりする。市販の高性能?フルトラセットを買う金で買える訳だし、使いこなせば500円くらいのジャンクイグナイタが自分専用イグナイタに化ける。
 いい話でしょ?。

 今日は動きたかったけど、右の膝に少しだけ違和感が有った。ここは走り始めた頃から時々痛くなる場所で気にしても仕方が無いのだけど、無理をしたら悪く成る。と言うことでプール。
 最初の45分位は片手クロールのドリルを繰り返した。前回これをやったら後のクロールのイメージが良かったから。今日も割りと良かった。残りはプルをやって残りはスイム。

スイム 3.0km

|

« 三つ子の魂百まで | トップページ | TID 11-02 の要求信号波形 »

コメント

やっとのことで、中古のオシロを買ったので、任意波形発生器など、もうこれ以上ついていけませんよ(o^-^o)

投稿: ラモ | 2014年10月 2日 (木) 09時36分

 みなさん、お買い上げに成られてますよ。

投稿: みつやす | 2014年10月 2日 (木) 10時00分

ペンティアム4時代?21世紀に入ってからというかwindowsXP時代に突入して、オンボードタイプのサウンドカードを使用するタイプがケッコウありました。
現在はサウンドカードじゃなく、USB出力でサンウンドカードの代役をするタイプの物もあります。
OSが変わったりしても対応できます。
シュミレーターは、回路をシュミレーションすると波形がでるってタイプは、30年くらい前からありましたので、今は波形から、回路をシュミレーションできるのってもあってもおかしくありません。
焼くってのもアリでしょうけど、脳がありません。

投稿: そクラテす | 2014年10月 2日 (木) 12時43分

30年前->30年前頃。
アナログなら、有名なのは、冨田勲ですね。
クラフトワークのコピーバンドとしても有名なYMOも同じカテゴリーに入るかも????。冗談です。

投稿: そクラテす | 2014年10月 2日 (木) 12時48分

30年はアナログでディジタルは20年の間違いです。

投稿: そクラテす | 2014年10月 2日 (木) 12時51分

 SB128を中古で買い直す事とかUSBタイプも検討したのですが、4気筒を解析するには手順が面倒すぎる気がしてきて波形エディタの付いたタイプを買うことに成りました。
 中国製が予想以上に安かったと言うのも有りますけど。

投稿: みつやす | 2014年10月 2日 (木) 13時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 三つ子の魂百まで | トップページ | TID 11-02 の要求信号波形 »